自分を大切にする人が他人も大切に出来る
私が伝えている「インドの伝統医学・アーユルヴェーダ」の理論を用いて、人間の本質を分析し、今の状況や自分の能力の活かし方を提案する
「おSENTOロックショウ」シーズン2。
毎週水曜日21時から、YouTubeチャンネルとFacebookライブで生配信している。
そして配信後に、noteでその振り返りをテキストでまとめているのがこれ。
今回のゲストは、モラハラ解決屋さん・るみ姐。
夫婦間のモラルハラスメントをメインに、様々な女性の相談に乗り、メンタルケアや解決へのアドバイスなどをしてきた、るみ姐が、まもなく女性の自立支援のためのNPOを立ち上げると言う。
そんな話も含めて、事態は思わぬ方向に。
※この記事では、アーユルヴェーダの健康のあり方をベースにお話ししています。そのベースは動画の冒頭で10分程度で説明しているので、アーユルヴェーダをご存じない方は、ぜひ動画の最初を少しだけ見てからお読みください。
アンケートで一番多かったのは風
るみ姐のアンケートで、風のエネルギーが肉体の特徴に出ていたのが、下記のあたり。
・子どもの頃痩せていた
・体力がない
・便秘がち
・冷えを感じる
・眠りの質が良くない
が、しかし、るみ姐の顔立ちや肌質には水の特徴も現れており、どちらかと言えば水っぽいなあと感じていた。
子どもの頃の自分を「自分の世界観に浸って夢とリアルの判別がつかない」と言っていたが、これも水のエネルギーが多い人の感じ。
だが問題なのは、火の特徴と言える部分にもチェックがあるのだ。
つまり、風は突出しているものの、残り二つにもそれなりの自覚があるということ。
これは、3つが同じぐらいにバランスしていることを表しているなら最高なのだが、おそらくそうではない。
その逆である。
いろいろ増悪してること前提で考えた
るみ姐の今の状態は、なんにせよ「本質から離れて増悪している状態」であることは間違いないと考えていた。
一つは、病気発生の元となる未消化物(アーマ)の指標となるアンケートが、どれも高得点!!
未消化物が多そう
=消化力の状態が悪い
=エネルギーのバランスは崩れている
そう言うことになるからだ。
言うなれば、病気になってもおかしくない状態ともいえる。
そこで、今、問題となっている症状から、逆算して状況を整理してみることに。
・ここ数年で太ってきた
・むくみがひどい
・冷えているのに手足だけベタベタしたり暑かったりする
・やる気はあるのに体が動かない
この辺が重要ポイント。
「太る」と言うことから考える
太るというと、水のエネルギーの「満ちている」「水分も油分もたっぷり」「重い」「安定」と言う質とのつながりが考えられる。
シンプルに水が増悪している可能性は大きい。
それと連動して考えられるのが「やる気はあるが体は動かない」と言うこと。
これは、心の質の「惰性(タマス)」が増えてると考えられる。
心に惰性が増えると、めんどくさい、どうでもいい、と言う気持ちが起きやすくなり、行動も止まり、怠惰になる。
そして、この心の惰性と言う質は、肉体の水のエネルギーと関わっている。
水のエネルギーが増えれば、心の惰性が増える
心の惰性が増えれば、水のエネルギーも増える
どちらが先に増えても、双方向に影響し合うのだ。
だから、るみ姐の場合、
太ったことと、怠惰になったことは、双方向で関係しているはず。
つまり、無理してでも動く、動かすことで、状況はどちらにも好転する。
「むくみ」から考える
むくみは水分だから、水の悪化と言うのは一番に思う。
だが、その場に水分が溜まってしまうのは、体の水分を循環させている力が異常を起こしているから。
この循環させているのは、モノを動かす力「風のエネルギー」である。
つまり、風のエネルギーが増悪して、正常に動いていないから、循環すべき水分が滞り、むくみとなってしまうのである。
こう考えてくると、風と水は増悪しているんだなあと分かる。
「手足だけ暑い」ということから考える
「熱い」と言うのをそのままとれば、火のエネルギーの悪化が考えられる。
ただし、るみ姐は火の質がありそうに見えるが、実際はそうでもないと考えている。
真正火の人の私からすれば、るみ姐は「火を装ってる」と言う感じ。
じゃあ、何から火の質が増えるのか。
考えられるのは「酒」である。
るみ姐はお酒が好き。それは間違いない事実である。
今までも何回か出てきているが、酒は火のエネルギーを上げるもの。
質が「毒」と同じで、肉体にすぐ効果を表す、肉体にすぐ突き刺さる、鋭さを持っている。
毒だ、と言うことではなく、質がそうということ。
アーユルヴェーダでは飲酒は、禁止されていない。
ルールを守って飲む酒は疲れをいやすもの、と言われる。
ただ、そこには、こうやって飲むといい、こういう状態では飲んではいけない、酔いの状態にはこの辺まで、などの様々な規定がある。
特に、つらさや悲しさをまぎらわせるための酒は良くない。
どうせ飲むなら、友と楽しく、歌や舞を楽しみながらが良いとされるので、楽しく酩酊しない程度に飲むなら問題ないのである。
だが、飲みすぎは火のエネルギーを悪化させる。
火のエネルギーを悪化させると、発熱や炎症と言ったトラブルが出やすくなったり、イライラや怒り、完璧にやりたがる、という質も出やすくなる。
3つのエネルギーが影響しあって悪化中で未消化物もあり
結論、どれもそれなりに増悪していそうなのだが、一番は風の増悪かなと思う。
風の増悪は一番、体を弱らせ体力を失わせるから、ここをまず沈静させてみたら、他の部分も変化が出てくると思う。
そして、未消化物もありそうなので、消化力を維持して食べすぎや飲みすぎせず、体の生ごみを消化していくこと。
それには、生活の中でやらない方がいいことを、やめていくことが必要だ。
だが、るみ姐の生活は、大量の飲酒、昼夜逆転の生活など、アーユルヴェーダ的にやってはいけないことを多くやっている生活。
そして、それを変えるのは難しいと思っている。
「悪い」と分かっているのに「それは難しい」と思って変えられないのは、「水の増悪」「惰性の増加」によるもの。
水は安定を好むから、変化させるのが嫌で面倒なのだ。
そして、水が悪化すればするほど、頑固で意固地になって変えようとしなくなる。
俺はこれでいいんだ!と言う。
それは「こだわり」ではなく「惰性の悪化」。
だから、生活を変えるだけで「惰性」が減り、「水の増悪」を沈静させることができる。
やりたいことのために自分を大切にする
今、るみ姐は、女性の自立支援をするNPOの立ち上げのためにがんばっている。
それのために、動かない体のままでいいのだろうか?不健康な自分でいいのだろうか?
そういう話をした。
そして配信後に二人で話したことが、最も大事なことだったかもしれない。
それは、「人を助けるという愛のある行動をする人は、自分のことも愛していて欲しい」と言うこと。
自分の肉体を大切に出来ない人は、自分を本当には愛せてないと思う。
だって、肉体を粗末に扱うことは「ゆるやかな自殺」なのだ。
自分で命を縮める行動をしている。
アーユルヴェーダが肉体や精神のあり方を説いているのは、魂と言うものが肉体と言う入れ物に入って、三次元の世界に生まれてきた人間が、与えられた肉体の寿命をちゃんと有意義に使って、学び、役割を果たすことのために、智慧を与えてくれていると思っている。
だから、肉体や精神の扱い方の説明書がアーユルヴェーダなのだ。
この説明書を使って、自分の肉体や精神を正しく使い、寿命を生ききることが、人間として命を授かった者の義務だと言われていると思う。
だから、るみ姐が人に愛を与えていく覚悟を決めたのであれば、同じぐらい自分のことも自分の肉体も大事にしていくのは義務じゃないか、と伝えた。
自分を愛せ。自分の肉体も愛せ。
まずは、そこからだ。
こんな感じのアーユルヴェーディック・カウンセリングはこちら
それを元にした、パーソナル演出はこちら