![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68526287/rectangle_large_type_2_22de1853ffe0127655801a392f499e78.jpeg?width=1200)
忘年会に備えて二日酔い対策!飲む時に食べるもので変わる!
どうも!
フリーランスエンジニア兼ラッパー兼クリエイターの隼です!
もう一週間もしたら今年も終わりですね!
この時期になってくると飲み会の数がいつもと比べて多くなってくるのではないでしょうか?
せっかくの休みをエネルギッシュに過ごすために
お酒を飲んでいる時にできる二日酔い対策をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください♪
水分を摂る!
もうみんなご存知の対策だと思いますが、水を摂ることの効果は絶大です!!
僕でいうと水分を摂っているのかいないかで、
飲める量が2杯から5杯くらいの差が生まれます!
お酒は分解に水分を使いますので、身体は乾いていきます
水分をたくさん摂ることでお酒の分解を早めることができます
タンパク質を摂る!
これは知らなくて調べてみて初めて知ったのですが、
タンパク質を摂ることでもお酒の分解を早めることができるそうです
また、固形物をあらかじめ胃に入れることで
お酒の吸収スピードを抑えることもできるので、
飲み会前にサラダチキンを食べることをおすすめします♪
カロリーも低いですし、
事前に食べておくことで高カロリー高脂質のおつまみの爆食いも抑えることができます
ビタミンB1を摂る!
枝豆とビールの相性は抜群です!!
というのもビタミンB1もアルコールの分解を助ける働きを持っているからです
それ以外でもおすすめの理由がありまして、
ビタミンB1には糖質の吸収を緩やかにする働きもあります
急な血糖値の上昇を抑えることで
食べたものが脂肪に変わりづらいという効果が期待できますので、
飲むときは必ず枝豆を頼みましょう♪
まとめ
対策をしているのといないので次の日の体調が大きく変わります!
体内にアルコールを残しておくと睡眠の質も下がりますので、
多く寝ても疲れを残してしまいます
せっかくの長期休暇でやりたいこともたくさんあると思いますので実践してみください♪
今回は以上です、読んでいただきありがとうございます♪