![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83068472/rectangle_large_type_2_9c9128684c7840120f2c75283aabedfb.png?width=1200)
生い立ちを語る!両親をデザイナーに持つとこうなる
どうも!
フリーランスエンジニア兼ラッパーの隼です♪
今回は自分に大きな影響を与えてきた両親の話をしようかと思います
恐らく遺伝であろうクリエイター気質
完全に遺伝だと思うのですが両親に似て僕もクリエイター気質なところがあります
現在やっていることとしては
エンジニア、ラッパー、デザイナー、ライターなどなど何かモノを作るようなことを仕事でも趣味の延長線上でもやっています
振り返ってみると上手くを絵を描けたりすると褒められるという記憶があって、
褒められたさ故か、僕の幼少期の遊びといえばブロックで何かを作ったり、絵を描いたり、粘土をこねたりという感じでした
自営業は自由人な気風を持っている
僕は元々銀行という絶対にトラブルを犯してはいけないシステムのエンジニアをしていました
自営業の仕事は景気に左右されやすく僕自身も大学時代にお金に苦労したので安定した職に就こうと思って選びました
…のはずだったのですがルーティンにようにも感じる仕事に不足感を覚えて今ではフリーランスという生き方を選んでしまったのでした笑
両親、特に父の方は自由業!という言葉がよく合う働き方、というか生き方をしていてそこの部分がよく似たなと思います
父は過去の自慢話はせずよくこれからの事業の話をワクワクして語っていた印象があります
自己表現を生業とする者は承認欲求が強い
アートや音楽などの自己表現をすることを好む人は自然と承認欲求が強いイメージがあります
自己表現をやっていて承認欲求がない人は恐らく存在しないと言っても過言ではないです笑
僕も例に漏れず承認欲求モリモリで
小学校の時の将来の夢はお笑い芸人になろうと思っていたくらいです笑
両親も何か人の前に立つ機会があったら小ボケを挟んだり、かましてやる精神旺盛で、これまた何か目立つようなことをすると褒められたことが何度もありました
新しいもの好きな上に追求しようとする
僕は非常に飽きやすい性格をしていまして、
趣味がカラオケ、ゲーム、キャンプ、スポーツ各種、漫画を描くこと、モノマネ、筋トレ、料理などなど多岐に渡ります
飽きやすいので新しいことにチャレンジするのが大好きで、
飽きやすい割には全てある程度のレベルまでは高めています
人によって趣味との向き合い方が違うと思うのですが
新しいもの好きな人でこういう人って多いんじゃないかな〜と思っています
誰か似た考えを持った人いませんかね?笑
強迫観念とも言えるレベルで個性を求める
他と同じじゃいけないんです笑
他と同じでは売り物にならないのがデザイナー
田舎で同じものを作ったら価格競争で負けてしまいます
その気質が遺伝したせいもあってか僕は幼少期の頃から他の人が好むものを好みませんでした
戦隊モノにみんなが夢中になっていた時に僕が好きだったのはロックマンXでした笑
結論:めんどくさい
自由人で新しいもの好きで他と同じであることを嫌う承認欲求の強い人間…
めちゃくちゃめんどくせぇ笑
みなさんは両親からどんな影響を受けてきたのでしょうか?
記事やコメントでぜひ教えてください♪
今回は以上です、読んでいただきありがとうございます♪