
こわせ完璧主義を、追いかけろタイムリミットを
「書く習慣」1ヶ月チャレンジ/30個のテーマに沿って書きます。
今日はここまで読みました。
第1章 言葉と仲良くなれば書けるようになる
「うわぁ〜」と思ったら「うわぁ〜」と書いてしまえ
「完璧主義」を捨てて、どんな形でもいいからおわらせて
おわる勇気!そのまま書く勇気!だれかに「これ書いたよ」と言う勇気!
Day 4:今1番変えたいこと
完璧主義をどうにかしたい。わりとどうにかできてると思っていたのに、まったくそんなことはなかったんです。
完璧主義とのおつきあい
『書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜』は、タイトルの「書く」を「英語を勉強する」とかに置き換えてもそのまんま当てはまることが多いな。すごいな。と思います。
英語を教えたりする仕事をしているんですが、「どうしても完璧主義になっちゃうんですよね」という生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
わかりますよ!私もです!それは私が来た道です!
そっちは地獄の一丁目です。行っちゃいけません。
付き合うとキリがない
「完璧主義な自分のまま、ギリ毎日過ごしつつ新しいスキルを身につける」
これは私にはできませんでした。難易度高すぎた。
・完璧主義な自分だって私の一部!受け入れて大切にする
・毎日朝起きてから寝るまで息をしつづける
・新しいスキルを身につける
3つやるのはムリ、下2つは「やらない選択肢がない」という状況。
多重影分身の術(禁術です)を習得しない限りは生き残れなくなったので、
消去法で「完璧主義な自分」にはご退場いただくことにしました。
捨てるとついてくる
とはいえ「『完璧主義』を捨てる」のは本当に大変!思い出せないくらい長く付き合ってきた主義だし、なんならかすかに愛着さえある気がします。
もうイヤ!捨ててやる!と思っても、捨てネコのようについてくる。
すごーく小さいミス1つで、「やっぱりちゃんとやらないとダメなんだ」「もっときちんとしなくちゃ」と元に戻ってしまいます。
無事に修羅場を越えて「完璧主義してたら命がいくつあっても足りないわ、やめやめ」と覚醒しても、また違うスキルを身につけるときに何度でも顔を出すのが完璧主義です。あれー久しぶり〜!!(*^o^*)
私はTOEICスコアとの戦いで完璧主義を制圧したはずだったんですが、
今また「完璧に書く主義」ついでに「完璧に掃除する主義」に悩まされています。だから!そっちは地獄の三丁目なんだって!
えらばない勇気
「これは絶対やる!」と「だからこれはやらない」はセットです。
だから物事の計画には、あれもこれも〜じゃなくて優先順位をつけることが何より重要なんですって人に教えるなら自分もやんなきゃダメでしょ。
「30日間毎日書く」が絶対やること、
「もっとちゃんときちんとしたものを書く」がやらないこと。
完璧をえらばない勇気が「あきらめない」を連れてきてくれるんです。
おわり!よく書いたねえらい!寝ます!