マガジンのカバー画像

色彩検定1級 1次

3
色彩検定1級の1次試験に関する記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

色彩検定1級 1次 Vol.03 小ネタ集 その3

Vol.2からしつこく続いています。 小ネタ集心理学的尺度構成法 心理学的尺度構成法は教科書では一対比較法とSD法が詳しく書いてありますが、その他の選択法、順位法、評定尺度法、マグニチュード推定法、なども問題では出ます。 ちゃんと覚えておきましょう。 プレタポルテの開催順 プレタポルテコレクションの4大コレクションはニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリの順に行われます。 この順番はこれらの都市のある国、アメリカ、イギリス、イタリア、フランスがあいうえお順で並んでいると

色彩検定1級 1次 Vol.02 小ネタ集 その2

前回のVol.1からの続きです。 小ネタ集現象はひとつだけ 色彩心理において色の見えの変化には教科書では、べゾルト-ブリュッケ現象、アブニー効果、ヘルムホルツ-コールラウシュ効果、ヘルソン-ジャッド効果、ハント効果、ゲルプ効果などが出てきます。 よく見るとこの中で「現象」はべゾルト-ブリュッケ現象のひとつだけです。 もしも試験で〇〇現象の○○を聞かれる事があったらそこはベゾルト-ブリュッケが確定します。 人名は国籍と一緒に覚える 色彩検定1級では様々な人名が出てきます

色彩検定1級 1次 Vol.01 小ネタ集 その1

はじめに筆者は2021年の色彩検定に合格しました。 ここでは合格のために役立ちそうな知識を2次試験の内容を中心に紹介していく予定です。 しかし、いきなり2次から始めるのもなんですのでまずは1次試験向けの小ネタでも書いていこうと思います。 小ネタ集照度と輝度の計算式 照度は照明光で照らされた面の明るさを表すもの。 輝度は光源の輝きや照明された物体のどれだけ明るいかを表すもの。 どちらも計算式は平方メートルで割ることが共通しています。 照度:lx(ルクス)= lm(ルーメン