座右の銘
はじめまして。
社会人も3年目に差し掛かってきたので、、
noteを始めました!
まずは簡単に自己紹介します。
------
名前:まつば しょうたろう
年齢:25
身長:176
体重:63kg(減量末期)70kg(オフ)
出身:大阪府富田林市
職業:求人広告営業(新卒3年目)
部活:フェンシング(高校〜大学)
趣味:未知に触れること、筋トレ
性格:負けず嫌い、冷静
座右の銘:万里一空人間万事塞翁が馬
------
こんな感じです!
今日は座右の銘について話します。
まず僕の座右の銘、「万里一空人間万事塞翁が馬」です。ふつうに漢字多くてカッコイイのでこれにしてます。
冗談です。
■万里一空とは
ばんりいっくうと読み、宮本武蔵発祥の名言。本来はどこまで行っても世界は一つの空の下であるという意味でしたが、その後、一つの目標に向かって努力するという意味で使われるようになりました。
■人間万事塞翁が馬とは
長い人生では楽しいことや嬉しいこと、悲しいことや辛いこともあるけれど、何が幸福で不幸かはすぐに決まることではない。という意味で使われます。
万里一空は直近「一つの目標に向かって努力し続ける」という解釈になってますが、僕の解釈は古い方です。
元来使われていた、「どこまで行っても一つの空の下にある」という意味から、「人生という一つの空の下で無意味なことは一つもない」、つまり「無駄なことなどない、全ては繋がっている」という解釈をしています。
そこに人間万事塞翁が馬をくっつけました。
つまりまとめると、「人生において無駄なことはなく、長い目で見ると全て意味があり、人生を形成する一部になってるんだ。だから恐れずチャレンジして、全てのことに意味を見出し、日々前向きに生きていこう」
こんな解釈をしています。良いでしょ。
辛い時もそこに意味を見出して、
失敗したな、無駄にしたな、って思う時も
そこに意味を見出して、日々生きていきましょう!って感じで締めくくりたいと思います。
気合・根性・魂