見出し画像

これがどのような意味で理想の未来なのか?

「体調が優れないある日、スマートフォンアプリでかかりつけ医師の診断を受け、そのまま自宅で静養していると、ドローンが軒先まで医薬品を届けてくれた。」

 別のある日、仕事で市役所に行く時間がなかったが、デジタル化された住民IDを使って必要な行政手続きはスマホで完結。町中に導入された自動運転バスによる移動もスーパーマーケットでの買い物も、すべて顔パス(顔認証)、デジタル地域通貨によるキャッシュレス決済で済んだ――。

日経XTREND

日常生活のすべての場面で個人を識別しその行動を記録することが行われるならば、完全なる監視社会の完成ではないか。

「オプト・イン」の仕組みであるとか、「オプト・アウト」することができるという説明があるようだが、そうすれば「スマート・シティ」では日常生活が成り立たない状況になっているのではないか。

現在のところ、スマート・シティのアーキテクチャは根源的に非民主主義的である。多くのテクノロジーが、個人のデータを収集し、民間所有の不透明なアルゴリズムを使うことで、人の人生を左右するような決定を行っている。その過程で、大きな情報と権力の非対称が生み出されているのだ。政府や企業の立場は、監視や分析の対象となった人びとよりも有利なものとなる

ベン・グリーン著『スマート・イナフ・シティ』(人文書院、2022年発行)


いいなと思ったら応援しよう!