![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124504395/rectangle_large_type_2_4afc10434317dd8ac1cd3268888b3f7b.png?width=1200)
地方議会の議員定数と報酬額
「統計は噓をつかないが、嘘つきは統計を使う」
「市民1人当たりの負担額」という指標だけで議論し、北九州市が 逸脱事例 であると結論づけるのは間違っている。 北九州市 は、地方議員の年額報酬ランキングでは、第4位の福岡市の次に位置し、第5位である。 議員定数は、20の指定都市の平均が57.7で、北九州市は、57人である。
議員全員の1年間の報酬を算出するために、88万円×16.25×57を計算すると、81,510万円となる。約8億円である。令和5年度の当初予算で一般会計の歳入合計は5,974億円なので、その0.13パーセント。
「市民1人当たり議員報酬負担額」は、何を表す指標か?
「議員報酬月額×定数」を人口で割っている。
議員報酬月額と定数とは、別の変数。
議員報酬月額が高いか低いかは、基本的には、88万円が高いか低いかということであって、定数を掛けて人口で割る必要はない。
![](https://assets.st-note.com/img/1702532222219-NqvrJ8X0Jg.png?width=1200)
議員報酬月額に議員定数を掛けることで、個々の議員の報酬自体ではなく、代議制の人的コスト(1カ月当たり)というとらえ方が採用されていることになる。そして、それが656円である北九州市を「逸脱事例」であるととらえるのが、井上純子市議らである。
代議制という観点からは、議員1人当たりの人口は、北九州市の場合、16,095 人であるので、形式的には、議員1人が約1万6千人の市民(子供も含めて)を代表しているということになる(注)。
形式的な議論をすれば、1万人を超える市民を各議員が代表する代議制度のコストを、市民が1月当たり656円ずつ負担しているわけである。この額が妥当かどうかというのは、簡単に判断できるものではない。
もちろん、その負担額を1割減額して590円にしても、差額が個々の市民に返却されるわけではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1702518802121-dAn2e8kTZM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702518906011-2lu9Soi56T.png?width=1200)
X(旧Twitter)で書いたものを1箇所にまとめてみる。
「#市民1人当たりの負担額」という指標だけで議論し、北九州市が #逸脱事例 であると結論づけるのは間違っている。#北九州市 は、地方議員の年額報酬ランキングでは、第4位の福岡市の次に位置し、第5位である。
— Yutaka (@mbrmghm) December 12, 2023
議員定数は、20の指定都市の平均が57.7で、北九州市は、57人である。 https://t.co/Fb0X9UzEJ6 pic.twitter.com/aPc8LTSfj6
このグラフだけで判断するのは、間違っています。
— Yutaka (@mbrmghm) December 12, 2023
このグラフだけを示して議員報酬減額の根拠とするのは、誠実さを欠く行為です。
猛省を求めます。 https://t.co/OCi6sdaypd pic.twitter.com/gLX5TLMKQh
人口段階別にみた市議会議員の実数の状況
— Yutaka (@mbrmghm) December 12, 2023
(全国市議会議長会)https://t.co/kKMitdEvoA
指定都市の平均は約58人。#北九州市議会 の #議員定数 は57人。 https://t.co/lN0oi93bZr pic.twitter.com/GrNKIczv6a
#北九州市議会 の #議員定数 の推移
— Yutaka (@mbrmghm) December 11, 2023
(Wikipedia) https://t.co/KDD9LARW9F pic.twitter.com/Lwo23VCol0
#コストカット で「#削減ありき」では議論になりません。任期制の場合、報酬が多いかどうかはよく考えるべき。
— Yutaka (@mbrmghm) December 10, 2023
兼業をしている人も、そうでない人も、親の地盤を引き継ぐ2世議員も、そうでない議員もいます。
市長や市議が市民のために仕事をしっかりとしているかどうかがより重要です。
#北九州市 https://t.co/mu2YwEpm0v
「#地方議会のなり手不足」という観点からなのですが、議員の定数と報酬については、以下のような方向もあります。
— Yutaka (@mbrmghm) December 13, 2023
地方議会の役割を重視するのなら、「#コストカットありき」の議論は、間違っています。#北九州市#市議会
[再掲]https://t.co/uP2nlcg0f8
北九州市議会の #議員定数 は、57人。
— Yutaka (@mbrmghm) December 13, 2023
全国の市町村議会で、議員1人当たりの人口は、417人。
北九州市の場合、16,095 人。
市会議員は、それぞれの地域から、様々な職種の、すべての所得階層から選ばれるべき。
#北九州市 https://t.co/YiZvGvDvQ3
[注]
北九州市議会の議員定数は、57人。
全国の市町村議会で、議員1人当たりの人口は、417人。
議員1人当たりの人口は、北九州市の場合、16,095 人。
市会議員は、それぞれの地域から、様々な職種の、すべての所得階層から選ばれるべき。