見出し画像

【マレーシア旅行記】マレーシアの不思議なトイレ事情


海外旅行をするときに、現地のトイレがどんな様子かが気になる人も多いと思います。
この記事ではマレーシアのトイレについて書きたいと思います!



マレーシアのトイレの特徴(個人的見解)

▪トイレットペーパーが個室にない
▪小さなシャワーが取り付けられている
▪手を洗う石鹸は置いてある確率が高い

トイレットペーパーに関しては、外においてあって必要な分だけ持って入ったり、あるいは持参したティッシュを持って入ったりしてました。

また、手洗い場には、石鹸が置いてあることも多かったのでこの部分はとてもよかったです。

けど私が気になったのはこの小さなシャワー。
どうやって使うんだろう?と単純に疑問でした。

旅行中はマレーシア人の友達と一緒に行動していたので
聞いてみることに。

そしたら、

「マレーシアの人は、トイレットペーパーで拭くよりも、
 水で流す方が清潔だと思ってるからそのシャワーを使うんだよ」

と教えてくれました。

でも疑問だったのは、紙が無かったらシャワーで流したあと
便器もそうだしパンツもビショビショじゃない?

現に、マレーシアのトイレでは便器がビショビショのことが日常茶飯事。

ホテルの部屋でも、友達はシャワー派だったので便器は大体濡れてました。

水で流す方が清潔という論理は、ウォシュレットを使うことと一緒だから
理解できたけど、拭かないのはなんでだろう、、といまだに不思議です。


マレーシア旅行時あった方がいいもの

以上で述べたようなトイレのことを考慮すると、
マレーシアに旅行に行かれる方は、念のため、

・ティッシュ(トイレに持って入る用)
・アルコール除菌シート(便器を拭きたい方は)

があった方がいいと思います。
大抵の場合、個室の外にトイレットペーパーがありますが、
個人の店などでは、ない場合もありました。

便器が濡れているのが気になる方は、除菌シートがあると
拭くことができて安心だと思います。

ちなみに私は、一度トイレットペーパーを持ってはいるのを忘れ、
シャワーを使ってみようとした時、
シャワーの先が床の方を向いていることに気づかず、
トイレの床の水が跳ね返って自分の方に飛んでくるという体験をしました。

くれぐれも気をつけてください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集