見出し画像

FPSのおもしろさ#03

 前回の記事では有名所として紹介したVALORANTのおもしろさを語りましたので、今回はもう一つの有名所の例として出したApexLegendsについて語っていこうと思います。
ApexLegendsはVALORANTと同じで基本プレイ無料のゲームになっています。
さらにApexLegendsではプラットフォームがとても沢山あり、PC、PlayStation4,5、スマートフォン、NintendoSwitch、Xboxでプレイすることが可能です。

 ApexLegendsとはどのようなゲームか?
今作は3人1組のチームで20チームに分かれて最後の1チームになるまで生き延びるバトルロワイアルのFPSゲームです。
こちらのゲームは最初の記事で語ったFPSのおもしろさが全て含まれています。

 1つ目のマルチプレイでの対戦について、今作は3人でチームを組み協力して勝利を目指します。ゲームは人とやると格別に楽しくなるので今作が流行った要因の一つなのではないでしょうか。

 2つ目のアクションとスリルについて、今作はキャラクターの操作性の自由度がとても高く、空中で急に曲がったり壁をよじ登ったり蹴とばして飛んだりなど様々なキャラクターコントロールが可能です。
それに加えて個々のスキルを持ったレジェンドと呼ばれるキャラクターが24体存在していてグラップルでターザンのように高速移動したり、ジャンプパッドというトランポリンのようなスキルで二段ジャンプをしたりなど更に多種多様なキャラクターコントロールが可能となっています。

 3つ目の戦術、戦略性については、ApexLegendsではスキルをチームで合わせて使い効果を高めて使ったり相手チームをより効率的に倒すために囲んで倒すなど様々な戦術、戦略を練ることが可能です。

 4つ目の成長と達成感については、ApexLegendsではエイム、キャラクターコントロール、レジェンドの熟練度、立ち回りなどが勝つために重要です。
これらを伸ばすためには相応のプレイ時間や練習が必要です。
上達(成長)を実感したときや、ゲーム内のランクマッチをやることで得られる強さの指標である階級を上げることで達成感を得ることが出来ます。

 5つ目のグラフィックと音響について、今作では広大なエリアでバトルロワイアルを行うのですが、5つのマップがあり、1つの中でも綺麗で大きな町などがいくつもあり移動しているだけでも楽しめます。
音響はゲームをプレイするうえではとても重要で、近くで敵同士が戦っている時は必ず音がなるので周りの敵の情報や横やりを入れて漁夫の利を狙ったりなどの作戦を立てたりなどもできます。

これらの要素からApexLegendsのおもしろさがよくわかります。
是非プレイしたことがない人はプレイしてみることをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!

mba_internship
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費に使わせていただきます!