夢への距離は何センチ? 入社からの4ヶ月間を振り返る
独白
ありがたいことに、8月は2週間の長期休暇を取ることができた。
「せっかくの休みなら、パーっと旅に出ればいいじゃない?」と、友人や先輩から口を揃えてお勧めされるんだけど、僕は、「こんな時だからこそ、自分に引き篭もって、これまであったことを振り返り、見つめなおしたい」って思う。
外の世界は、いつも目まぐるしい刺激に溢れている。
その中で、いつかは色褪せ忘れ去ってしまう鮮やかな体験をするより、これまでの平凡な日々の教訓をもう一度整理し、記憶にとどめ置くよう努めることのほうが、ひょっとして価値があるんじゃないかと僕は思う。
「私は夢に近づいたのだろうか?」
"スタートアップCEOもしくはCFOとして、2社起業してバイアウトを果たし、そのキャリアを以って、投資、教育、執筆に携わりたい"
この夢に近づくためには、会社の中でも上場支援やM&Aアドバイスに関わるべきだと思っていたが、、
はじめてのお仕事は、ニッチな業界の規制対応
結論、夢からは遠ざかった。規制対応だなんて、全然やりたいことと違ったのではじめは戸惑った。けど、まぁやり出したら面白いだろうし、寄り道は人生の肥やしだとも思っているので、そこまで悲観的になることはなかった。
ここまで簡単に舵切りができたのは、そもそも上記の夢がいつでも変わりうるものだと思っていたからだと思う。世の中なんて不確実なことばかりだよホント。ブーカブーカ。
どんなお仕事?
クライアントが外国の規制当局に提出するよう求められている財務関連の報告書の作成支援するというのが我々のミッション。
財務諸表のデータをベースに、所定の報告書式に移し替えるということが求められている。
お手製WSを作成し、これを利用して報告書を作成し、提出したのち、当局側の監査人との質疑応答が求められるのが全体的な流れである。
この質疑応答は、実に大人なコミュニケーションの世界で、誠実な報告はもとより、効果効率的であることも求められるため、伝え方、見せ方を相当考えなければならない。上司たちの高度なやり取りを目の当たりにすることができた。
上長に求められるのは、当局、クライアント、部下へのコミュニケーション、プロジェクトマネジメント、会計の専門知識が求められ、アソシエイトの私は、エクセルスキル、BIツールの基礎知識、英語力、会計知識、上司とのコミュニケーション、自分に振り当てられたタスクのマネジメントといったところだろうか。
成長の途中経過(リライト予定)
アソシエイトが求められていることをベースにこの3か月を要約するとこんな感じだ。今後はこういうことをしていきたいなと考えている。
①Excel
これまで:MOS Expertを取得。研修にてExcelのデータの種類、挙動の理解、最善手の理解が重要であると学ぶ。土台の構築を重視。今度自分がどれくらいテクニックを習得したか棚卸してみたい。
これから:エクセルを用いた自動化に積極的に取り組みたい。VBAやマクロに慣れ親しむ。あと、生成AIも駆使していきたい。1冊本読破しよう
②BIツール
これまで:研修だけ受けてそれ以降追加のインプットしていない。あまり使わなかったから。
これから:しばらく任される機会はないのでいったん何もしない。
③英語力
これまで:私のビジネス英語は壊滅的に通じなかった。
これから:とはいえ、時間外にエネルギーを注ぐほどの克服対象ではないと考えている。タスクで積極的にフィードバックをもらいながら都度習熟していく。
④会計知識
概要:タスクの裁量が大きくなるにつれ、重要度が高まっていく印象。社内のJCPAと比較すると、USの会計知識ははるかに劣後する。努力が必要。
これまで:固定資産台帳の解読。賞与引当金の論点に実務で遭遇。
研修でヘッジ会計のトレーニングをうけた。コンバージョンの実務
これから:賞与引当金を勉強し直す。グループ間取引の実務。コンバージョン実務のインプットを急ぐ。
また、会計ではないがクライアントにはデータマネジメント関連の課題が多いので、当該領域におけるベストプラクティスを理解するよう努める。
⑤上司とのコミュニケーション
これまで:聞くことはきちんと聞けている。ところが、二回同じ質問をするときや、「これは知ってると思うのですが、、」という前振り付きの質問をされたとき、聞けないときがある。
これから:相手の常識に引きずられないマインドを持つ。わからないものはわからないという
⑥自分のタスクのマネジメント
これまで:締め切りを定められていないタスクを早く進めるべきなのか疑問が払しょくできていない
これから:タスクが増えてくるので、ちゃんとメモに書きだし、優先度をつけて取り組む。無駄なタスクを引き受けない。
ざっとこんな感じだ。仕事に慣れてきてようやく注力するべき領域にめどがついてきた。休み明けから幸先良いスタートを切れるよう、目標を精緻化していきたいものだ。
私のお仕事ライフ、プチ公開
日記を見返すとたくさんの気づきがあって面白い。変化の激しい3か月だったので、月ごとに、どんな取り組みをし、どう反省しているかを、日記をもとに見直してみようと思う。
5月
頻繁に出てきたトピックは3つだった。
○依頼がザツすぎる上司との格闘
○終始見えないタスクと大義との繋がり
○想像以上に単純な作業
6月
○端数に忙殺される日々
6月はワークが大詰めだった。最後の最後まで端数の誤差に頭を悩ませていた。数字を扱う業界で働いている以上、逃れられない宿命の敵だと先輩方も諦めの念をにじませていた。
お手製ワークシートと、報告書で差があり、その差の影響が関連する複数の個所に及んでしまっていた。一生らせん階段を歩いていた。
○研修
パワポや、エクセルの操作方法について数日研修を受ける。研修は水を得た魚になる自分、日記から調子に乗ってることがひしひし伝わってきて赤っ恥だが、おもしろいのであえて載せる。
○実力以上の認知
7月
○研修
7月の大半は研修で終わる。
印象的なパートナーがいて、その人のメッセージを聞けたのがでかかった。
まとめ
4月に思い描いていた壮大な夢からは遠ざかってしまったが、「居酒屋で自分にしかできない物語を語るストーリーテラーになる」という、ささやかな「ありたい人間像」には近づけているかな。
今回はじめて、まじめに自分のIRを書いてみたが、「成長の途中経過」は書きたい内容に近い気がしてしっくり来た。継続的にやっていきたい。
ここ数か月で、やりたいことというのは、星座に似ていると思うようになった。僕らが北斗七星だと思っているものは、そこに新たな星をおけば、別の星座になるように、経験という点が増えればやりたいことはおのずと変わっていく。
たしかに、自分の意識の外から、やりたいことが変えられるというのは、なんだか怖い。けれど、僕はできるだけ、この諸行無常な、自分のアイデンティティの流転を、愛し、楽しんでいこうと思う。
少し前、pivotというメディアでジル=チャンが話した内容にとても共感した。
一人の人間の価値が「自分の目指す到達点への進捗度」ではなく、「リアルな経験の積み重ね」そのものに宿るとするならば、どんな道を歩むにせよ、勇気がもらえる。
最後頑張っていい感じに終わらそうとしすぎて締めに苦しんでいるが、少しでも私の位置情報が伝わり、面白いと思ってもらえたらこの上ない。こんな駄文を呼んでくれた読者の方には頭が上がらないです。ありがとう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?