見出し画像

祈りよりも浄化

毎朝の散歩は神社へ

祈りに行くのではなく、
清めに行っているような気がします。

それでも、
いつも唱える詔は
「祓え給い、清め給え、神かむながら守り給い、幸さきわえ給え」
(お祓い下さい、お清め下さい、
 神様のお力により、お守り下さい、幸せにして下さい)
   参考:神社本庁ホームページ

そうして毎朝リフレッシュ?リセット?
いやいや、浄化?

これは出張に出かけても同じ、
その土地その土地に必ず神社はあります。
そして、そこは間違いなく清らかな場所なんですよね。

ここは東京の【蛇窪神社】の【白蛇弁財天】
狛犬ならぬ狛蛇
私は巳年なので東京の守り神と思っています。

ちなみにタイトルの写真は
地元、大阪茨木の【阿為神社】

ここは中臣鎌足と中大兄皇子が
大化の改新の作戦会議をした神社?と言われています。
(よう知らんけど・・・)

しかし、落ち着いた良い神社で
大阪平野はここまで、
この神社から北側は北摂の山になります。

ま、
各地で仕事をさせていただくので、
その土地土地の神様にお礼はしなければと思うのです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オープンセミナー
【60歳からの人生を輝かせるために今やるべきこと】

日 時:9月2日(土)14:00~17:30

詳しくはこちら


いいなと思ったら応援しよう!