見出し画像

気になる日本語 その1

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

さて、最近色々なところで話すことが増え、
また、このように情報を発信することが増えてきた中で

正しく言葉を使えているのか?

と、言う不安が出てきました。
そこで今年は正しい日本語について学んでいきたいと思います。

第一弾は「ございます」

役職の上の方がご挨拶の場で、
「そのように検討してございます。」だとか
「承知してございます。」などと話されることが多いのですが、
何か違和感を感じて仕方ないのです。

そこで調べてみました…

「ございます」には2通りの使い方があって
①「有る」「在る」の意味で「あります」をより丁寧に
②「です」「ます」をより丁寧に

ひとつ目は
「ここに書類があります。」が
「こちらに書類がございます。」となったり

「全国大会に出場した経験があります。」が
「全国大会に出場した経験がございます。」となります。

ふたつ目は
「それはアルミ製です。」が
「そちらはアルミ製でございます。」となり、
この場合は「~でございます」や「~にございます」などと
助詞が変化します。

よく混同しやすいのが「おります」

これがお偉方の挨拶によく登場する間違えです。
「おります」は「いる」の謙譲語です。
そこを「ございます」と言ってはいけません。

「検討しております。」
「承知しております。」が正しくなります。

いかがですか?

私も間違って使ってしまっていたかもしれません!

意味を知っている方からは「失笑」が…

あっ!「失笑」は
「笑いも出ないほどあきれる」と言う意味で使われていますが、
本来はおかしさをこらえきれずに笑うことだそうです。

思い込みで使っている言葉、結構ありそうです…

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

新春無料講座 開催します!
【明日からの行動が変わる年間計画の立て方】

計画倒れにならない計画の立て方と実行方法をお伝えします!

開催日:1月16日(月)、18日(水)、23日(月)、24日(火)
時 間:いずれも18時より1時間
申込みはこちらから


いいなと思ったら応援しよう!