
【講座開催受付中】山田千晴 写真でつなぐ家族の思い出
<2023/08/04更新>
Written byまゆぼー
■プロフィール

鳥取県米子市出身。
現在は長野県在住の3児のママさん。写真整理アドバイザーとして、
写真の保存方法や、人と人そして時間を繋ぐ写真。想いをカタチに残し、未来に繋げるご提案をしています。企業様とコラボ講座も開催中。
今後は「実家の写真整理」をテーマに新たな講座や不慮の事態が起きた際の心を守る「あんしんアルバム」などもスタート。家族ですごした尊い時間をカタチに残すサポートをしています。
■サービス
◎家族の思い出・人生の整理
最近では、「実家の写真整理」や「親子の会話」など、後悔すえう前に知ってほしいことをお伝えする講座として開講しています。「しっておけば後悔しない!」離れて暮らす親とほんの少し立ち止まって考えてみたい内容をお話ししています。
実家から離れてくらしていくと、両親が年を取るにつれて、介護問題やその後の問題など様々な問題に直面する方もいるのではないでしょうか。
「あのとき知っていたら……」と後悔しては遅いかもしれません。家族の写真を広げながら思い出を振り返る時間もときには必要です。忙しい毎日、少し立ち止まってみませんか?
◎スマホの写真整理
手軽に写真を撮れるスマホ。だからこそ気がつくと容量オーバー……なんていうことありませんか?
スマホ内の写真を消すのも忍びないし……
そんなあなたへお届けするスマホの写真整理術の講座を開講しています。
ママ向け講座は、スマホの写真整理というのがメインになるかと思います。
■サービスへの想い

ここでのサービスの想いは、今回、新しく始めた「実家の写真整理」についてお話しします。
【実家の写真整理】は、「こういうのがあったらいいな~」をカタチにした講座です。
実家に写真がいっぱいあるっていう悩みは、実は本当にいっぱいあって、 だけど、みんな気づいていない。そのことを優先してやろうとも思うこともなかなか無いのが現状だと思います。
しかし、この夏にお試しで開催させていただいた、コラボ講座を通して、向き合うこと必要なことだなと思いました。
結果、介護問題などにも通ずるところがあるのですが、「まだ大丈夫!」と先延ばしにしてしまったりと……「今しなくてもな……」と思ってしまう。
でもこれは、やはり「あの時やっておけばよかった……」と後悔することだと思うんです。
そこにフォーカスして、一人ひとりが、人生よかったなとか、親子で、自分の親とかと向き合える時間が取れることがすごくいいと思っています。
自分の小さいころの写真をみて、自分の親の子育ての話や、ここに行ったな~という思い出話など。
親の『愛』の形が感じられると思います。
一度、時間をあえてとる大切さ。
この講座が立ち止まるところになれば……
自分の家族のことを考えるきっかけになればいいと思っています。
忙しい今、立ち止まった考える時間をつくってほしい。
そんな願いを込めて皆さんにお届けできたら。
■講座の5つメリット
【実家の写真整理の5つのメリット】
家族の歴史・自分のルーツを知れる
親がどう過ごし、どんな人生を歩んできたかを聞ける
写真に写る幼い自分をみて愛情を感じれる
親の好みや大切にしているものも知ることができる
写真整理する中で 家族との関係を見つめなおせる
■感想
参加者さんたちからは……
・この後。親に電話してみようと思います。
・考えされられました。
・やりたいこともいっぱいだけど、時間もないなぁって少し不安も覚えました。
・実家の段ボールいっぱいの写真。どこまで出来るか分からないけど、写真整理してみようと思います!
などなど、ご感想を頂きました。
離れて暮らす親がいると、高齢になればなるほど、不安も増えるのは確か!なんです。けれど、セミナーに参加頂き、不安材料を確認し、やることを確認すれば、それだけで不安は減っていきます。
今回の参加者さんたちも、不安を覚えながらも、できることが明確になるので、最後には 心持ち晴れやかな表情をされていたのが、印象的でした。
みなさんの、ライフ(LIFE)アップする日々、そしてこれからの帰省が、いつもよりちょっと特別に過ごして頂けたら……
■問い合わせ先
企業様とのコラボイベントなども随時受付しております。
まずはご相談ください。
irotoridorino.tane@gmail.com
またはこちらから