![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57149709/rectangle_large_type_2_d9e97ad02d5aab7d6384dc484c70d05d.png?width=1200)
ノートの書き方をちょっと変えます #まゆにゃのーと
はじめましての方は、はじめまして!
そうでない方はおはこんにちばんにゃー!
まゆにゃあです(=^・・^=) #mns
今後の記事の書き方をちょっと変えます。
これまで投稿後にTwitterにシェアしていたのですが、
シェア後のリポストに難があるので、
今後投稿する記事のうち「一部の記事」は、
目印として、ハッシュタグをタイトル末尾に付けさせていただきます。
ハッシュタグは、まゆにゃのーと、mayunoteのいずれかを
タイトルの長さに準じて使い分けます。
理由はIFTTTに捕捉させてTwitterから他のところへのシェアを
自動化するためです。
IFTTTとは
IFTTT(イフト)は、
異なるソーシャルメディアやプラットフォームを連携させる
Webサービスです。簡単に言うと、
「OOしたらXXする」を自動化することができます。
使用例
*インスタ投稿したらTwitterにも投稿する。
*ツイートしたらFBにも投稿する
*特定ハッシュタグ付きツイートを見つけたら通知する
*特定ハッシュタグ付きツイートを見つけたらFBにも投稿する
*YouTubeに動画を投稿したらTwitterで告知する
*何時になったら自動で電気つける(家にIoT機器が必要)
*室温何度以上でエアコンつける(家にIoT機器が必要)
などなど、多種多様のことをを自動化できます。
ノートの投稿をTwitterにシェアしたら、
FBページに記事リンクを貼るという作業を
自動化しました。
ハッシュタグ指定を デフォの #note のみにした場合。
他の人の記事をリツイートしたりシェアした場合も、
補足>リポストの処理が走ってしまいます。
Twitter検索を用いた場合
検索演算子を使えば当該ツイートを抽出出来ますが、
Twitter検索のトラブル時などには使えませんし、
取得漏れや大きなタイムラグも発生する場合があります。
なので、別のハッシュタグを用いることにしました。
※シェアのときにタグを追加するのでは忘れるリスクが大きいので、
タイトルに入れてしまうことにしました。
そのため、若干記事タイトルが長くなってしまいますが、
ご理解をお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆにゃあ🐱VTuber界隈を考察する個人勢VTuber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52513884/profile_00344be9b9ef2def16269b8e4a8b50c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)