【月イチ九州】#54(佐賀県唐津)お祭り 唐津くんちを見に行った
2018年11月の月イチ九州は「唐津くんち」に合わせて唐津を含めた日程を組みました。8月の唐津の旅で見に行った【曳山展示場】の曳山が実際に町を練り歩くと思うとわくわくします。
どこに場所取りしたらよいかわからず、とりあえずこのコーナーに陣取っていたら、これが大正解でした!白い車輪の筋が見えますが、カーブで減速はカッコよく無いそうで、曳山が勢いをつけて曲がっていく大迫力の様子を見ることができました。
刀町の赤獅子は曳山の中でも一番古く、作られて200年も経っているそうです。今でも現役ってすごい。
ピント合わせがスピードについていけません。
曳山の上に乗れることってすごい名誉なことなんだろうなーと思いつつ眺めていました。
お盆やお正月には帰省できなくても、唐津くんちの時期には帰省する、という唐津っこの気持が分かりました。
携帯ストラップも持っていたほど、唐津くんちの曳山の中で一番好きな鯛。上下に体を動かし、ひれを動かしながら泳いでいるみたいに現れて大感動。
曳山を曳く人の正装も、一式揃えると10万とも言われていて(驚)、唐津っ子のお祭りにかける熱い思いを感じずにはいられません。
1年中、唐津くんちのことで頭がいっぱい、みたいな人に使う言葉、くんちのぼせ。唐津にはきっと沢山いるんだろうな。
11月初旬の熱い熱い3日間です。
すごいものを見られて大興奮!次回は唐津くんちのめちゃめちゃ高レベルだった屋台料理をご紹介します。
唐津へは、福岡からは地下鉄空港線、または高速バスでアクセスも簡単です。
*2018年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。
【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)
「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。
月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】
近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】
あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】
#旅 #旅行 #グルメ #旅行記 #一人旅 #旅日記 #福岡 #佐賀 #観光 #旅とわたし #ひとり旅 #九州 #出張 #単身赴任 #飲み #博多 #飲む #唐津 #唐津くんち #祭