[月イチ九州]#83(佐賀県 肥前浜)歴史的な町並に酒蔵が集結!肥前浜宿 酒蔵通りの1日
佐賀の日本酒飲み放題の宿【鶴荘】のご主人に教えてもらった、肥前浜宿(ひぜんはましゅく) 酒蔵通り。歴史的な建物が並んでいて、3軒の酒造所が今でも日本酒を生産する地域。宿の最寄りの肥前大浦駅から出発!
列車で行く人は時刻表 要確認!
泊まった【鶴荘】の最寄駅。長崎本線、肥前大浦駅の時刻表。(09:24の1択)
切符はツウラ商店に買いに行きます。
車で行くとお酒を飲めないので、頑張って列車で到着、肥前浜駅。車で行って肥前浜に泊まって飲む→寝る、も夢のような過ごし方。
近隣の人気スポット、祐徳稲荷神社からバスで肥前浜を目指すのもおすすめです。
駅前の道を直進。途中右手に「鍋島」の醸造所【富久千代酒造】。ここでは販売はしていません。
【酒蔵通り】の歴史的建造物
ずらりと残る、歴史ある建物。
ずっと先まで続いています。
駅を背に歩いてきて酒蔵通りに突き当たったら右手。ここのお漬物がおいしかった。自分へのお土産に推奨。
お酒も買えます。アンティーク家具もステキ。春眠暁を覚えず。
「鍋島」の角打ちで飲み比べ
酒蔵通りに鍋島のお酒を飲めるお店があります。手前はアート作品を作っているスタジオ。
黒板にある、ちょっとしたアテがおいしい。
とてもスタイリッシュな店内でした。
現在も製造を続けている3蔵のうちの1つ、光武酒造場。焼酎も。
【肥前屋】で試飲三昧
幅広い品揃えのお店です。試飲して運命の1本に巡り合えるかも。店頭の仕込み水はおいしいので飲んでみましょう。
タンクのディスプレイ(混ぜる真似して写真撮れます)
酒造りに使われていた大釜。(釜の中に入って写真撮れます)
めくるめく試飲タイム。
【峯松うなぎ】の鰻で早速一杯
酒蔵通りから外れますが、気になる存在だったので寄ってみました。右側で炭火で焼いています。
うわ、おいしそう!
我慢できず、店先で食べることに。買ったばかりのお酒を早速出して合わせます(グラス貸出ありがとうございました)。豪快な楽しみ方でした。
酒蔵通りの周辺では、こんな藁葺屋根の旧家を見学することもできます(中にも入れます)
肥前浜へは、博多駅から1時間13分。
博多ー(特急かもめ)ー肥前鹿島ー(長崎本線で1駅)ー肥前浜
祐徳稲荷神社と組み合わせたりして、日本酒三昧の楽しい1日を過ごしてみませんか?
肥前浜宿
https://saga-kashima-kankou.com/feature/15755
*2019年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。
【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)
「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。
月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】
近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】
あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】
#旅 #旅行 #旅行記 #一人旅 #旅日記 #長崎 #佐賀 #旅とわたし #ひとり旅 #九州 #出張 #単身赴任 #グルメ #肥前大浦 #日本酒 #酒 #肥前浜 #鍋島 #祐徳稲荷 #鰻 #試飲