見出し画像

おりがみフラワーコインケースの作り方

今までたくさんの オリジナルキットや講習アイテムをデザインしました。その中でも人気があるのが このおりがみフラワーコインケースです。

手のひらに のるくらいの小さなものですが、作り方を公開します。

最下部にレシピ(実物大型紙つき)を添付しました。ダウンロードしてお作りください。 

noteでレシピを公開するにあたり、普段は手書きのレシピを画像でアップしました。

見にくい点もあるかと思いますが、どうぞお付き合いください。

また 同じ生地でお作りいただけるよう キットもご用意しました。
キットの付属の 紙レシピには実物大型紙も ついています
↓ 

ぜひお作りになって 今回のレシピについてフィードバックをいただけると嬉しいです。


                                                                                           

おりがみフラワーコインケース
サイズ/約タテ6.2cm×ヨコ10.2cm×まち3.8cm

1. 型紙を製図する (簡単なものをアップしておきますので ご自身で製図してください)

型紙
型紙

2. 製図した型紙をコピーして、厚紙に貼り それぞれ切り離したものと(左) 全体の出来上がり線の大きさのもの(右) をつくる

3. 縫い代を0.7cmつけて それぞれ裁断する。
花芯の布は 直径23mmの円をたちきり。
(たちきりとは縫い代をつけない事です)

↓上記以外に タテ18cm×ヨコ12cmのキルト綿と裏布を各1枚
付属品は直径12mmのつつみボタン1個/12cmファスナーが必要です。

4. おりがみフラワーをつくる (この作業は アイロンをかけながら進めてください)
*一度 キッチンペーパーなどで試してみるとわかりやすいと思います
(1)対角線を半分に折る
(2) さらに(1)を半分に折る
(3)中心がわかるので(×印のところ) かるく印をつけておく
(4) 4つの角を 中心にむけて折る

(5) (4)をうらから見て両端を中央に向けて折る
(6)こんな感じです
(7) (6)を×印に向かって折る
(8) うらはこんな感じです

(9)表に戻して(7)で折ったところを もう一度広げて 中心部を図のようにとじる(糸2本どり)
玉どめがみえても大丈夫!  つつみボタンでかくれます
(10) (9)で広げたところをもう一度折り 同様にとじる
(11) こんな感じです
(12) 図のように 角を広げる

↑広げる? 開げる? どっちだ?

(13) 4つの角をすべてひろげた状態
(14) 開きながら角を中心に折る
(15)4つの角をすべて中心に折った状態 
このまわりにはのちほど (い)と縫い合わせる縫い代が0.5cm含まれています
(16) おりがみフラワーと (い)を中表に合わせしるしからしるしまで縫う

(17) はじめに縫った (い)は外表におこしてから次の(い)を縫う(縫い代は (い)へ倒す)
(部分的に厚みがあるので 注意して縫う)
(18)4枚すべて縫えた状態
(19)キルト綿に全体の出来上がり線をいれ おりがみモチーフをのせて まち針でとめる
(20)(あ)を縫い合わせる(キルト綿をすくう感じで) 縫い代は (あ)へ倒す

↑片面接着タイプでなくてもOKです 片面接着タイプは接着面を裏布の方に使用すると作りやすいです

(21) 同様にうしろ布も縫い合わせ(縫い代はうしろへ倒す) うらに裏布をあてしつけする
(22) 全体のできあがり線を入れておく
(23) 花びらをひらき 花びらの先端を少し折り込んでたてまつりする
(24)次項のつつみボタンの作り方を参考に 花芯をつくり お花の中心にたてまつりでまつりつける(この時 針を裏布まで通すとしっかりします)

↑まわりをぐし縫いしてしぼり 玉どめする

(25)バイヤステープの一方に0.6〜0.7cmの線を引いて 縫い線とする
つけ始めは0.5cm折って 本体にまち針でとめる
(補足の紙コピー画像あり)
(26)矢印のところで0.5〜1cm重ねて切る
(27)まわりを縫う ミシンでもOK 手縫いの場合は返し縫いする
(28) うらに返してバイヤステープのはしを 折りこんでたてまつりする
ファスナーと本体のうらに中心のしるしをいれる

↑25の補足: 見にくい図ですみません
ちなみにパイピング幅ですが 小さな作品の時は0.6mm幅にしています

(29) 本体とファスナーの中心を合わせて まち針をうつ
(30) カーブのところは波打ちますが、均等にまち針をうつ
(31)ファスナーのはしから0.7cmぐらいのところを返し縫いする (キルト糸がしっかりします)
(32) 反対側もまず中心にまち針をうち、全体に均等にまち針をうつ

 

(33) こんな感じです
(34) 波打ったところは たたみながらたてまつりする
(35) ファスナーのはじめとおわりは折り込んでたてまつりする
(36) ファスナー止まりより下部分を キルト糸でまきかがりする

(37) まちを縫う
(38)まちの三角部分を底にまつりつける

↑今回しるし付けに使用したもの

愛用している道具の一部を紹介します

●左から パッチワーク用へら(パッチワーク用でなくてもOK)
へらでキルト  ラインを引くとキルティングが映えてきれいにみえます。
難点は 失敗した時に消えないことです。

●左から2番目 文房具屋さんで売っているコクヨの0.9ミリのシャープペンシル
とても安価で(たしか¥350ぐらいだったような…)しっかりしています。私はこれに 2Bの芯を入れてえんぴつ代わりに使っています。オススメです。
●右の2本 フリクションファインライナー/パイロット
60℃以上の温度で消える便利なペンです。手芸用のものもありますが こちらも安価です(たしか1本¥130ぐらいだったような…) 

私はパッチワークでは 出来上がりの線(あとで消したいので)やちょっとした印つけに使用しています。
刺し子の図案を引いたりトレースしたりにも便利です。

ただ、アイロンで消えますが それは色が見えなくなっただけで そこからインクがなくなったわけではありません。時間がたつと変色したりする可能性もあるので キルトラインを引いたりするのには注意が必要です。
**********************************

以上です。お作りになられたら ぜひ、ご意見やご感想をメッセージいただけると嬉しいです。
このようなレシピが300アイテム以上あります。PDFでダウンロードしていただけるよう 勉強中です。

いやいや、こういう感じのアナログなのがいいよ。。。というご意見がありましたら それも教えていただけると励みになります。
                           酒井 まゆみ

●実物大型紙とレシピです。(A3用紙1枚)
 ダウンロードしておつくりください。








いいなと思ったら応援しよう!