我が家のキッチン改修記録①(工事初日〜3日目)
昨年の秋キッチンのリフォームをしました。
こちらは改修前した記念撮影(笑)。
片づけ終えてがらんとしているので汚れが目立ちます。
扉もガタガタ(笑)。
こんなに頑張ってくれたのねと感慨無量になりました。
こちらはカウンター越しに見える風景です。
うーん...やっぱりだいぶ汚いで
思い出のキッチン
新しくなるのはとても楽しみでしたが、ここには様々な思い出も残っていて少しさみしさもありました。
というのも子供たちが生まれて新米ママとして初めて離乳食を作ったのもこのキッチン。
お誕生日のケーキも、彼らが小さかった頃には毎年ここで作りましたした。
子供たちにはやりたいことをなんでも自由にやらせる方針だったので、ごはん作りのお手伝いをしたい!とせがまれればおおいにウエルカム。中に入れてちょっとの失敗には目をつぶりたくさんの経験をさせてあげました。
余談ですが、そんな流れからか小学校の夏休みの宿題の「自由研究」もほとんどお料理が題材でしたし、ウワサを聞きつけて?遊びに来るお友達には私が臨時先生となって子どもお料理教室を開催したり...子供たちよりも私の方が楽しかったかも(笑)。
私の子育てはこの場所で行なったといっても過言ではないくらい。
だから感謝でいっぱいです。場所は変わらないので、生まれ変わった姿になってもこれからもよろしくねと、そんな気持ちになりました。
記念に?だいぶ昔の画像ですが自由研究中のひとこまを載せておきますね。
こちらは小学校6年生の頃のお兄ちゃん↓
ハンバーグを作っています。この時のお題は「お料理で世界中を回ってみよう」だったかな。いろんなお料理に挑戦して先生を驚かせていたっけ。
そしてこちらは当時小3の妹↓
たしか「ロシアの歴史をおやつで巡る」だったけかなー。女帝エカテリーナ2世が愛したロシアンゼリーを作っています。
改修1日目
こちらの画像は改修1日目の解体工事後の様子です。
もっと感慨無量になるかと思いきや、あまりの音で感情が無になりました(笑)
ドドドドドドドドドーーー。
ギューン!
ガガガガッ!
すごかったなぁ。
迫力満点でした(笑)。
改修2日目
電気屋さんと大工さんによる基礎工事。
改修3日目
引き続き大工さんによる基礎固め工事。
きれいに仕上がってますね。
まさしく職人技が光ります。
トントン!カンカン!
ギコギコギコ。
この音は結構心地よかったかも。
けっこういい歳の(笑)おじちゃん大工さんが担当してくださっているのですが、この方超絶職人気質のこだわり人。しっかりとお仕事をしてくださいます。
なのに...見た目が可愛いくて、見ると幸せになれると言われる妖精のちっさいおっさんみたいなんです(と言ったら叱られる〜笑)。
いや本物の妖精さん??と疑うほど笑顔もすごく可愛い(ごめんなさい><)そして、超絶優しい!もう大ファンになってしまった私(笑)。
リフォーム中に幸せな気分になれるのは嬉しいことです。
きっと完成後も楽しくお料理ができるはずと確信❤︎
立ち会う私はこのためにお休みもいただいていたので、ここぞとばかりにおやつなどをいただきながら奥の部屋でPC作業をしてました(笑)
その様子インスタにあげてた(笑)
窓を開けても秋の心地よい風が流れてくる季節だったのも良かったと思います。
コロナも少し落ち着いていましたし。
我ながら?いい時期を選んだと思います(笑)
ではつづきは次回!
改修4日目〜完成までを綴っていきますね。
****************************
おくまゆのSNS
(こちらも気軽にフォローしていただけると嬉しいです❤︎)
■Instagram 日々のごはん編
https://www.instagram.com/okumayu18/
■nstagram ときめく暮らし編
https://www.instagram.com/lifechanging_magic/
■Twitterでもよろしくお願いします(Follow me♪)
https://twitter.com/mayumiokuzaki
****************************