![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140900011/rectangle_large_type_2_5825eb93e4bb8ebb0b75fad428ce5571.png?width=1200)
修学旅行シーズンですね
こんにちは 保健室のまゆみん先生です。
修学旅行シーズンです。
楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。
私は、保健室の先生として勤務していた時、独身の時はもちろん、結婚してからも、子どもが生まれてからも、引率するのはとても楽しみでした。
中学校なので、2泊3日。
その間、全体行動もありましたが(国会見学とか)班行動も多く(TDRや都内見学など)生徒の皆さんと、打ち合わせしながら、また、健康事前アンケートを取りながら、元気に行って帰ってくることができるよう、普段とは違う、お仕事になるのが、楽しみでした。
もちろん、ときには、熱を出したり、体調不良になったりして、みんなと同じコースを進めない生徒がいたときもあります。でもね、それはそれで、そうした生徒さんのために、私は引率していますからね。病院へ行ったり、夜、一緒の部屋で休んだりしました。
学校側は、旅行先で何かあったときの病院を事前にチェックしておくとかしてますが、ぜひ、生徒の皆さんは、たとえ、受験勉強が忙しくても、体調を整えること、しておいて欲しいです。
旅行と、月経が重なってしまいそうな場合は、入浴がどのような扱いになるのか、確認しておきましょうね。数人でのホテル宿泊なら、それほど、気にならないかもしれませんが、大浴場のある旅館に宿泊という場合もありますからね。
ナプキンも、多めに持っていきましょう。班別研修とかで、比較的自由になるのなら、そして、都会に行くのなら、行った先で、コンビニやドラッグストアはあると思うけど、途中で買ってよいのか?とか、そういうことも、学校のルールがあるでしょうからね。ピンチだったら買えばよいのでは…と私は思うけど、学校のルールを確認しておこうね。
そして、困ったことが出てきたら、保健の先生へ相談しよう。
良い思い出となる旅行となりますように。