![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41220649/rectangle_large_type_2_1391206fa7b1baa279b0a189bbb4a985.jpeg?width=1200)
沼津駅から徒歩1分 リパブリューの冬季限定クリスマスビール
今回は昨日掲載した沼津経済新聞のこちらの記事の取材エピソードをご紹介したいと思います↓
沼津駅南口から、頑張って早歩きすると1分でたどり着けるクラフトビールのお店「リパブリュー」
2017年にオープンしたこのお店、
タンクの数も13基までに増えて、OEMで缶ビールを作ったり↓
静岡県初のクラフトジンの蒸留所「沼津蒸留所」に原酒を卸したりと↓
1日が本当に24時間なのかしら?と思うほど、いろんなことをものすごい速さで形にしていくオーナー&ヘッドブリュワーの畑さん。
そうだ!缶ビールは沼津市のふるさと納税の返礼品にもなっているのでした。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.satofull.jp/amp/products/detail.php%3fproduct_id=1113582
そんなリパブリュー、週1ペースでオリジナルクラフトビールをリリースしていて、この度登場したのが「ホワイトクリスマスエール」
クリスマスエール(クリスマスビール)ってヨーロッパなどではクリスマスマーケットなどでホットワインと並ぶ人気のアルコールだそうで、
もともと長期保存技術がまだ発達していなかった時代、天然の保存料といわれるリコリスやシナモンなどのスパイスを使って9月頃から仕込んで長期発酵・熟成させてアルコール度数を高めにすることで長く楽しめるようにと作られたクラフトビールなのだそう。
そして、一般的なクリスマスエールは、黒ビール寄りだったり、アンバー…赤色っぽいものが多いそうなのですが、
畑さんは「普通に作るのではつまらない」と、小麦を使ったホワイトエールをベースに"ホワイトクリスマス"を表現したんですって。
おしゃれ!
アルコール度数、9.5%あります。
高いっ。
車で取材に行ったことを激しく後悔。(飲めないじゃん)
「香りだけでもどうぞ」とクンクン嗅がせてもらったら、ものすごーーーくいい香りでした。
うっとり。
「苺の甘い香りがしますね」とお伝えしたらリコリスや乳糖も混ざり合って、苺の香りが更に際立っているのだそう。
シュトーレンとのペアリングがオススメだそうで、
最高じゃないですか。
「ハイアルコールだけれど、ゆっくりちびちび味わえば女性でも飲めますよ」と畑さん。
リパブリュー初のクリスマスエール「ホワイトクリスマスエール」
タンクが無くなり次第終了だそうですが、1月中はおそらく持つみたいですよ。
スライダーバーガーのお店、三島店でも提供されるそうです。
↓こちらは三島店オープン時の記事↓
是非お出かけしてみてくださいね。