【614/1096】反対側をみる
自己否定するのは得意中の得意だったので、
自分へのダメ出しは秒で出来る。
それを逆手にとって、ダメ出ししたら、その反対に言い直すというのを1年くらいやっている。
最初は全然言葉が出てこなくて、ポジティブに言い直すみたいなのが載ってる本を読んだり、ググったりした。
つまり、けなしたら、ほめる。
ほめたら、けなす。
人にやったら、だいぶ不都合があるが、自分でやるので特に不都合はない。
そうすると、だいたい、ダメ出しが多いのだが、ついでに、良い面もわかる。
ダメ一辺倒でやっていたけど、意外といい面もあるな!という発見が面白かった。
自分だけじゃなくて、人のことも、心の中で悪態ついたら、その反対も見るというのをやってみると、心の天秤が傾いたままにならずにすんで、なかなかよかった。
自分をほめるとダメになると思っていたが、
そうでもなかった。
自分で認識する領域が増えただけだから??
そして、一定期間やり続けると、自分へのダメ出しのクオリティがあがった。(気がしただけかもしれん)
うぐっとなるダメ出しというのは自分自身にはけっこうしていなかった。
ダメではないと言えるけど、ダメとも言えるところを見つけてダメ出ししていただけだったんだなと気づいた。
肝心なのはそこではない。
自分が、うぐっ、うげっ、おえってなるところを変えないと、変わったことにならぬ。
あんなにダメ出しし続けてても、なんも変わってなかったのはそういうことなのだなーと、なんとエネルギーの無駄遣いをしていたのだ・・・と思う。
無意識にしてしまうことの反対側を見るのは、かなり意識的にやらないとできないが、やってみると面白い発見がある。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!