![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155409737/rectangle_large_type_2_8541d62c30d776e1c753c8a2ad4e22ee.png?width=1200)
【1083/1096】学ぶとは変容
今日は祝日の振替休日。朝からたいへん涼しかった。
家の中よりも外の方が涼しいね、などと子どもと会話する。うちに受験生がいるので、どこにも出かけず、学びデー。
期間内に見ないといけない動画やら、いろいろ。
考えてみると、私はずっと学んでいる。
学び方がうまいかと言われると、かなりへたくそだという自覚があるが、今までで学ぶのをやめたということはないなと思う。
うつ病で動くのもままならなくても、何とか本を読もうとしていた。
いやまあでもあのときは学んでいなかったかもしれない。
学ぶと言うのは、変容だ。
学ぶ前の自分には戻れない、という意味で。
知識は零れ落ちていくけれども、学びは身体に残る。
身体に残っている、というのが実感である。
身体に残っていないものは学んでいなかったのだろう、ということか。
身体に残る、というのは、脳の記憶に残るということも含まれる。脳は身体の一部なので。
学び続けることで変容し続ける。
その昔、脳は心だという説があったけれど、脳は身体の一部であるというほうがしっくりくる。
脳は体と心をつないでいる部位みたいなものかなと。
脳神経学は言葉が難しくておへえ、、、となるが、ここ10年くらいかなり進歩が激しいので、昔の学びを更新しておかないと。
ただし脳は疲労しやすいので、適度に休ませないと、すぐぼーっとしたり、ぐるぐるしたりするなと思う。
うまく使いこなして、長く大事にしないと。
このnoteも、あと13日。2週間を切った。
ただ続けたことも学びかも。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mayumi INABA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73548035/profile_aae2041a5a0dc31605c669a0c11967ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)