見出し画像

お片づけ4日目「分類する」

整理収納アドバイザーにファシリしてもらい、仲間とともに(オンラインで)毎日15分のお片づけに取り組む企画、本日は4日目。
まだ、4日目なのであったですよ!なんかもうずっとやってるみたいな気になってきたww
アラームかけて、片付けする時間が「瞑想」している時間のようだという仲間からのシェアがあって(瞑想アプリを使ったりするとより効果あるらしい)、なるほどなーと思いました。
私は、「今ここにいる状態でのお片づけ」というのに今回チャレンジしているのだけど、これは確かに瞑想的かもしれない。動的瞑想。
そして、片付けの最中、自分を観察してみたら、呼吸が上がっていない!浅い呼吸になっていなかった。日々、無駄なことは何一つないなーと思った。

さて、4日目は、「分類」がテーマでした。
「所有」「整理」「領域」に続く「分類」がテーマで、日に日にスキルがストックされているような気持ちに。段階を踏んで、分類までいくと、今まで、非常に大雑把にしていた分類を、少しだけ細かくできたりする。
「自分の使いやすいように」分類することにためらいがなくなる感じ。
「自分の使いやすいように」に抵抗があったんだなーと思う。そんなバカな!という気もしたけれど、自分が使いやすいようにする=わがまま、自分勝手、みたいな思い込みがくっついてきていたことに気づく。
私が使うものなのに!!!という、ね!
アドバイザーからのメッセージは、「分類も、大・中・小を意識すると快適になってくる」というもの。
昨日の領域と同じく、大中小を意識して、分類していくことにする。
と言っても、今日は、昨日のA4ファイルボックスの仕分けた中身の整理だったので、大した量ではなく、中を小に分けるという感じではあったんだけど。
例えば、学校関連の書類は「年間保存用」と「当月用」に分けてみた。
こうすれば、当月用に仕分けた分は、来月になったら不要になるのがわかりやすいかな?と思って。気楽にやってみる、というのが大事。別に合わなかったら、また変えたらいいしー!と思って、鼻歌唄いながらやるのがいいんじゃないかしらと思った。
アドバイザーからも、一度決めたら、ずっとそうしなくちゃいけないわけじゃないし!という励ましが!
使いにくい時は、分類が「細かすぎたり」「自分に合っていない」ことが多いそう。なるほど。
分類がなくて無法地帯、というのが、開かずの間になっていくんだよね(笑) 
開けたら、そっとしめる扉(物置部屋のクローゼットとか)。

家族と使うものは、話し合って分類を決めておく必要はありそうだけど、とりあえず、この10日間は、私が使っているものメインで片付ける予定なので、まずは自分の使いやすいように分類してみるということを続けてみようと思います。

■本日の進捗 4日目
・リビングの収納にある書類保存用A4ボックスファイルの中身を整理し、分類する。
 *仕分け後に、未整理だった「出前」「学校関連」を中心に整理分類。
 *学校関連のものを「年間保存用」と「当月用」のクリアファイルに分類保存
 *収納ボックスの上の棚に載っていた書類も一緒に整理分類

毎日の積み重ねって、すごく気分が良いんだなーと感じる。
今日はこんな感じです。


いいなと思ったら応援しよう!

Mayumi INABA
1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!