
【103/1096】愛着障害を越える?②
103日目。昨日、上腹部の解放という身体調整法を丁寧に教えてもらい実践したら、今日はもうほんとすごい快適だった。感情との距離感、ばっちり。でも、人と関わったり一緒にやったりすると、ああ、まだここらへんは全然だなーとか、無意識にやってしまっているところがあるなーと気づいて面白い。面白がっている場合ではないのだが、次はそこを絶対やってみようと思うのが面白い。やることがたくさんあって、本当に毎日充実していてありがたい。そんな103日目。
昨日の続き。愛着障害について。
脳神経学を学び始めたところまで書いたのだが、ちょっとさかのぼって書く。
愛着障害という言葉を知ったのはこの本を読んだからではないかと思う。
たぶん、2011年とかそのくらい。
これより前に、スーザン・フォワードの「毒になる親」という本を読んだ。
(毒親という言葉は、この本が語源だと思う)紫の表紙の本で毒々しい感じだった。最近、改訂されてるらしい。
こういう本を読むと、たしかにうちの親は問題もあったし、一部こういう事例に当てはまったりするところもあるが、ここまでひどくはないしな・・・と思っていた。衣食住は提供されていたし、まったく無視されていたわけでもない。ただ、自分がうまくやれなかっただけだなと思っていた。
とにもかくにも、愛着障害の本やセミナーなどで知識を得ると、自分はまさしくそれだ!と思えることが多く、そこから回復するにはどうしたらいいか?と解決方法を探した。
「正解を探す」、「無か全か」というのが愛着障害を持つ人の傾向としてあるのだが、そのように解決方法を探したわけである。あまり笑えないが。
幼少期に健全な愛着関係を築けなかった人は「安全基地」がない状態で生きていた。「安全基地」とは何かあったらそこに戻って、傷つきや不安や恐怖を癒し、また元気になって探索に出かけられるようになるために必要な場所であり、たいていは養育者=親がその安全基地になるわけである。
その「安全基地が持てない障害」が愛着障害であるから、良い安全基地となってくれる存在が必要なのだ、となっていた。
恋人やパートナーであれば一番良いが、そうでなければ治療者や教師や宗教者、先輩や仲間といった人に援助者になってもらい、幼少期に得られなかったものを取り戻して、傷を回復するということが重要である、と。
私はこれにものすごい抵抗感があった。
え?
いまから?
他人とやるの?
無理じゃない?
と思ったのである。
恋人やパートナーとやる、というのもかなりの無理ゲーだと思った。
私のそれまでの恋愛は、ほぼDV関係しかなかった。相手との距離感がおかしいので仕方がないが。
それで、まったく暴力的要素がないということを最重要視して、夫と結婚した。そして、その頃、夫には私のうつ病で多大なる迷惑をかけ続けており、これ以上何かをお願いするようなことはできない、と思っていた。
(この時点で、考え方がおかしいが、まあもうそれはそれで・・・)
それで、心理学や脳神経学の学びを本格的に始めたのである。
自分の不調をなんとかしたかったのも大きいし、DVの被害者支援の場でカウンセリングに関するカウンセラーや医療関係者のDVのトラウマ体験への無理解による二次被害に憤慨していた頃で、自分で学んでなんとかしようと思っていた。
そして、たぶん、その頃、この本に出会う。
身体に意識を向け始めたのはこのころで、ジョン・カバットジンのマインドフルネス低減法が載っていて、当時うつ病と慢性疼痛に悩んでいたので、瞑想を始めた。(そういえば、京都の寺に泊まり込みで座禅修行に行ったりもした。時間軸が前後してるような気もするが。)
身体に残っている記憶を組み替えれば、愛着障害やトラウマから解放されるんじゃないか?と考え始めた。
今日のところはこのへんで。
まだ続きます。
(続きを書くのは明日ではないかもしれない)
ではまたね。
■告知■
◎個人セッションリニューアルしました!
先着50名様限定(お早目にね!)で、3回33,000円⇒10,000円のモニターセッションやっています。お申し込みはフォームまで。
https://forms.gle/KPnJ2gajTBt5JgwM9
CRMの個人セッションをやってみたい方は、90分15,000円でやっています。
(初回はいきなりCRMセッションはせず、面談してからになります。)
mayuminaba.info★gmail.com(★を@に変えてください)
までご連絡くださいませ。
◎呼吸オープンクラス
自分を大切にするための呼吸を学ぶクラスです。「大丈夫な自分」を体感しましょう。
深呼吸の衝動 1/21(金)
https://220121shinkokyu.peatix.com/
自然呼吸の回復 1/28(金)
https://220128shizenkokyu.peatix.com/
動的瞑想 2/4(金)
https://dotekimeiso211227.peatix.com/
◎自分のCOREから生きるワークショップ
自分の人生で大切にしたい想いを見つけて、磨いて、表現するワークショップです。めっちゃおススメ。
https://fromcore20220205.peatix.com/
いいなと思ったら応援しよう!
