![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75096136/rectangle_large_type_2_36c09d807779dbb9a7b6c46f6e107906.jpg?width=1200)
神田川の桜
毎年この時期、
夫が仕事で上京する機会を狙って
東京にいる長男によく会いに行っていました。
(旅費が一人分浮くのを狙っての事です^^;)
あれは2018年の3月下旬。
桜の時期を狙った訳ではなくて、
行ったらたまたま東京の桜が満開でした。
1日目。
夫と共に、皇居の桜を見物し(たまたま乾通り一般公開中のニュースを見た)テレビでよく見る千鳥ヶ淵に抜け、夜、息子と3人で食事。
2日目。
大塚から都電に乗って面影橋で降り、
そこから早稲田まで川沿いを一人で散策。(夫と息子は仕事)
この世のものではないような、あまりの美しさに感動。心から感動しました。
その後あちこち放浪。
3日目。
井の頭公園の桜を見に行く。他、
あちこち放浪。
2日目の、面影橋〜早稲田の桜が
それはそれは美しかった事が
脳裏に焼き付いております。
空が見えないほど
前後左右桜に埋もれて、
夢の中にいるようだった。
あんな桜を見る事が出来るなんて
思ってもいませんでした。
本当に、人生はわからない。
次の年の3月末、同じ景色を観たい、と、息子と夫を連れて同じ場所を訪れましたが、時期が少しずれていたため、叶いませんでした。(T . T)
桜満開の絶妙な日にホテルを予約するというのが至難の技で。
この年がたまたまラッキーだったのでしょうね。
いつも東京へ行くと、友人に会う予定を入れる事が多かったのですが、
この時は誰にも連絡せず単独行動。
自分勝手に歩けるので、
私はやっぱり1人が楽ちんで合っているのだと再確認した旅になりました。
3日連続で桜見物に行き、
鼻がグシュグシュになりましたが、
本当にいい思い出です。
都電も大好きでね〜、
出発する時「チンチン!」って鳴るのが可愛いんですよね。
生きてるうちにもう一度、
都電に乗って
神田川の満開の桜を観に行きたいなぁ〜〜〜♬
人も少なくて、静かで、
おススメです。
お近くの方は是非♬
それでは今日はこの辺で。
最後までお読み頂き
ありがとうございました❤︎
<追記>
六文銭というバンドの「面影橋」という曲があります。古〜い曲です。
この曲が、私を「面影橋」に連れて行ってくれたのかもしれません。