
週末お遍路さん(52):お遍路さんのラッキーポイント!ひとつの境内に札所はふたつ!
Oちゃんとのふたりお遍路さん最終日は、67番札所・大興寺さんから70番札所・本山寺さんまでで終了。3日間、ひとりで運転してくれたOちゃん、本当にありがとう!

ちょっと時間は戻りますが……、実は昨夜、民宿岡田さんのお部屋でちょっとした出来事があったのです。
というのも、雲辺寺さんでおナススタンプに加え、カメさんスタンプで白衣カスタムをした我ら。これは先輩に報告せねば!とのことで、どう面白く伝えられるかを検討。
「しれっと、私も無事におナスGETしました~!って写真送ったら、気づくかな?」
「どうだろう?とりあえず、自然な報告を装って送ってみる!?」
「よし!そうしよう!」

数分後。
『よかったー!押す場所は今回もどこでもいいって言われた?』
……気づいてない。
ということで、スタンプのところだけトリミングして再送。

先輩、よく見て。
よく見て!!!
数分後。
『か!かめ!!!肩のかめ!!!違う!!!?
『うらやま!!うらやましす!!!行きたかったーー!!!』
気づいたーーーー!と、Oちゃんとひとしきり笑って、「雲辺寺さんの近くに別格寺院あったので、別格行くときに一緒に行けますよ!」と連絡し、就寝。
というわけで、Oちゃんとのふたりお遍路、最終日に戻ります。

67番札所の大興寺さんには、通常は2つの葉先の松ですが、3つの葉先になっている「三鈷の松」があります。本堂のすぐ横に、「三鈷の松の葉先どうぞ」と、落ちた葉を置いていてくれていたので、ありがたくおひとつ頂戴することに。
そして、お大師さま生誕1250年記念のスタンプの文字は「金」。境内の瓦も、「金」がいっぱい!なんか縁起いいな!(ちなみに「遍照金剛」の「金」らしい。推しの守り本尊でもある大日如来や、ストレートにお大師さまのことでもある)

なんか縁起いいねぇ、とウキウキしながら次に向かうのは、お遍路さんラッキー札所の68番・神恵院さんと69番・観音寺さん。見所は、何と言っても山門の大きな金剛力士像。運慶作と言われているらしい。いままで67のお寺をお参りしてきたけど、ひときわでかい!迫力満点でした。

広い境内とはいえ、同じ境内に札所があり、山門も一緒、納経所も一緒。なんかめっちゃお得な気分にさせてくれる札所。

観音寺さんの本堂は私たちがイメージするお寺の本堂だけど、神恵院さんは、威風堂々の木造ばーん!ではなくて、コンパクトなコンクリート。ゲリラ的に登場する、めっちゃ個性的なお寺でした。
あと、お接待でどうぞと、納経所に置いてくださっていたもみじ饅頭、めっっっちゃ美味しかったです。
そして、今回最後の札所、本山寺さん。お遍路さんの札所で、唯一、馬頭観世音菩薩さまがご本尊の札所だそう。なので、本堂の近くにもお馬さん。

国宝の五重塔があったり(めっちゃ立派だった!)、最後も見所いっぱいだね。

我家のトラブルにより、Oちゃんは中途半端な二巡目になってしまって申し訳なかったけど、おかげで私もふたりに追いつくことができました!
ホントにホントにありがとう!!
空港でうどんをぺろりとたいらげて、先輩に「無事終わりました!いまから帰ります!」とご報告して、最後の車遍路も終了。

来月の71番さんからは、また歩きお遍路さんにジョブチェンジします。
徳島県を歩き終わってから、だいぶ時間が経っちゃったので、ちゃんと歩けるか若干の不安はありますが、歩くのも久々だし、楽しみだな。
銭形砂絵もしっかり見学してきました。金運上昇間違いなしだぜ!
