![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67671576/rectangle_large_type_2_032992d9bd0ccd1cf50b7da0611a0753.png?width=1200)
年末年始の過ごし方 年神様と仲良くなろう
オンラインで古事記のお話をさせて頂いてます。
古事記って聞くと難しいと思って、耳も脳もシャッターを閉じてしまう方が多いと思いますが、意外や以外 と言うお話もあって、これも古事記の事なのか。と目から鱗を落としてもらっています。
そして、12月は本来の古事記のお話からちょっと外れて、年末年始の過ごし方のお話です。
自国の神話を知らない国は、滅びる。と有りますが、神話だけでなく、古来からの生き方を知らないとだめじゃ無い。なんて思ってこのお話をさせて頂いてます。
・なんで大掃除をするのか
・年越し蕎麦って何時に食べてる
・お札って、毎年変えるの。
・お札とお守りってどうするの、知らないとちょっと恐くない?
・お飾りって、お飾り?どうかざるの?
・初詣って、どこの神社に行くのが良いの?
・お賽銭って投げるもの?
・おせち料理ってどうするの?
・なんで、年を迎えるっていうの?
・年賀状はなんでだすの?
などなど、不思議な事があったり
今更聞けないことや
思い違いでやっていたこと
気づいてなかったこと
いろいろ有ります。
人間って、自分が興味がないと、聞こえない、見えないのですよね。
でも、一度気づくと、いろいろ見えて来ます。
日本の風習の知らない事をしると、なんかうれしくなります。
祈りが9割の本に
願いが叶う人は古事記、日本書紀を読んでいる。と有りました。
古事記の話を聞くと、なぜか神社参拝したくなるんですね
と言うわけで12月は単発でご参加大歓迎です
講座はZoomです。
12月23日(木)19時半から21時半
12月26日(日)9時から11時半
1回参加の場合は 4400円になります
ご興味のある方はご連絡お待ちしています
お申し込みはこちらから
ご連絡します
![](https://assets.st-note.com/img/1639383950896-TCgJw0ZorH.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![うずはし まゆみ(てらこ箱)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141005735/profile_e6a7d3d7d83950babc93f2a26d120406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)