![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131387433/rectangle_large_type_2_5dfe91d95bbef202af6b5124f3288464.jpg?width=1200)
事例を真似っこしても同じモノはできない理由
世の中にはさ、興味深い会社がある
運良く色々お話を聴けたり見学できたりすると思うのだが
何を大事にしたいのかが、とても明確だと感じる
何かを大事にするために、このスタイルを選んだってイメージだ
だからその『何を大事に』がないのに
どんなカタチがいいのか?なんて意味があるのかしらね…なんて思うのだ
『何を大事に』したいのか、そのためにどんなカタチにしていこうか…その参考になるモノは?
となれば、意味があるのかもしれないね
何をすれば、その会社のようになるのか?
本当によく事例事例といわれるが
まぁそれもイイけれど
そこに『何を大事に』したいのかがなくて真似っこしたところで、同じようにはならないだろう
といつも思う、ので事例事例言われると
『何を大事に』したいのですか?と問う
で何か答えが返ってくるかは…ほぼ来ないけど
そこを考えるきっかけを投げることはできよう
あとどうするか?は私の範疇のことではない
そんなの大きなお世話じゃね?と思うのでね
あなかしこ〜あなかしこ〜