![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142579721/rectangle_large_type_2_ec1ac5695422dfc401c2368a0fc1f291.jpg?width=1200)
自分を生きるってのを『そう簡単にはいかない』ワケ
普段無自覚的にスルーしてるだけで
実は世の中違和感だらけと言う話もあるのだから
どこまでいっても自分を生きる…という視点にいられるか?ってのが要るだろうと思うのだ
周りの違和感に引っ張られて結構難しい…でも
やはりどこまで行ってもそれしかないと、実感がしてるわけでもある
誰かに教えられた価値で生きる
誰かからの評価に依存して生きる
そんな人生も全然アリだと思うけどね
ただ、そこから脱したいと思っても
そう簡単にはいかなかったりする
『そう簡単にはいかない』
という、もっともな理由は
また自分を生きられない隠れ蓑になる
頑張ってるけどなかなかできないのだから…ってヤツだ
そう…だからいよいよ『そう簡単にはいかない』ってなるのだとすると実に面白い仕組みだなと思うのだ
ただ、そこにハマると自分は取り組んでるつもりでいるだけだということには易々と気がつけない
そして、そうだよね…わかるよ…なんて言ってもらえたら、気づかなくて済むとも言える
わかってるコトをわかっているし
わかっていないというコトもわかっている
というのを、わかっている知っているというが
わかってるつもりってのはわかっていない…ってのと同じだろうから、そこに気づくのはわかってない時よりも大変だとは思うのだ
とはいえ焦ってなんとかなるシロモノでもないから、諦めずに根気よく一進一退ってのも必要だろうけどね
時折どこぞの天才が突然!みたいなコトもあるんだろうが…長年の思考ぐせや固定観念をオセロの白黒みたいにひっくり返せたら世話はない
気がついた!という慢心に直ぐ足元をすくわれるもんだから、わかってないコトをわかるってのもなかなか難しいもんだよね
でもまぁ…一発で悟れた!って天才がいたら会ってみたいものだとは思う
※本当に悟った人は、悟ったとは言わないらしいけどね
あなかしこ〜あなかしこ〜