![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152563527/rectangle_large_type_2_a21785c5005b94b5a90979a38746236b.jpg?width=1200)
人生順風満帆でない必要がある時もある…なるようにしかならないが、なるようには…なるなる※知らんけど
度々目に入り気になるコトは、何かを自分に伝えるメッセージだと常々思うので、それはなんだろうという視点で観察をしてみるのだが…今日はこんな話だ
どうでもよいことコト(本人にとってはどうでもよくないが、側から見てるとどうでもいいように見えるコト)に過剰反応をすることが情景反射的になっている様子が最近よく目に入る
エネルギー消耗するだろうなぁ
ストレスフルになるだろうなぁ
と思う…それを繊細というんだろう
こうやって自分に負荷をかけることを、息を吸うようにやってるんだろうなぁ
でも考えて知るコトができれば、何らかの不安を解消できると思うのかもしれないし
例えば、そういうことへの不安や怒りや憤りを外に表現することで、自分の中のそーゆーのを解消したいのかもしれないよね
なんて、ね
考えても結果なんてわからない、コントロール不能なことを考えるって、しんどいよね…答えないんだから
そんなもん、アドラーとか読んで頭でわかってても、自身の言動は自動運転で制御するのはなかなかムズイ話ってヤツでさ
こうやって書いてると、私も考える人だと思われるだろうが、考えても答えのない類のコトは考えないタイプである
結果なんてコントロールできない
コントロールできないことを、コントロールしようとするコトに注力したり悩んだりはしない
なるようにしかならないが
なるようには…なる
万事は尽くして天命を待ってると、必要な結果がくるだけのことだもの
結局必要なことしか起こらないから、どれを選んでも間違いはないのでね
この人生において娑婆で生きる中で色々学び成長するには、順風満帆でない必要だってあるのだから、時折相当センシティブなこともある
でもまぁ
そこに留まり続けて生きるも人生の学びであり目的であり
そこから気づき学び歩を進めるも人生の学びであり目的だったりと人それぞれ
ネガティブにも冷たい人にも見えるかも知れないが
そうやって留まり続けることから学ぶ必要があひとの、留まる選択を阻んではならない
とことん嫌になることから、進める人生もあるんだろうしね
日々の選択は、人が人生の終わりまでに学びたいことのための選択なのだから、何一つ間違いはない
全て必要なことしか起こらない理由は、きっとこんな所だろうと思う
あなかしこ〜あなかしこ〜