頻尿、尿漏れ、仕組みを知れば改善は簡単。
寒くなると増えてくる、頻尿や尿漏れ。
いつもおしっこのことを考えるのって、楽しくないですよね。
「ゆるいから鍛えなきゃ!」とおもっていませんか?
実は理由は別にあります。
体の仕組みを知りましょう。
頻尿の原因は膀胱の硬さです。
骨盤の中の筋肉の動きが悪くなること、そして自律神経の偏りで起こります。
改善のポイントは股関節と仙骨。
この二つの骨の動きを良くして、日常生活の歩行でしっかり骨盤の中の筋肉が動くようになれば、自律神経も整い、膀胱が柔らかくなり、おしっこが貯められるようになります。
尿漏れは「骨盤底筋が緩いから」というのが通説ですが、
姿勢の崩れによる、膀胱下垂と膀胱にかかる腹圧が原因です。
骨盤底筋を締めるエクササイズをやっているつもりが、
むしろ股関節や膀胱を縮めている人がたくさんいます。
気をつけましょう。
また、姿勢が整うと、内臓下垂もなくなり、骨盤底筋も自然に働くようになります。
「私の膀胱は硬いのかな、下がっているのかな、
骨盤底筋はどうなのかな」
を知りたい人は、からだレッスンに来てください。
からだレッスンはエクササイズの指導だけではないのです。
おひとりおひとりの骨盤の状態、膀胱をはじめとした内臓の下垂度合いなどもしっかり観察して、
「どこをどのくらい変えたらいいか」を確認しながら指導していきます。