見出し画像

何科に向いてる?

先日、元クリニックの看護師の後輩に自分は何科に向いてるか教えてほしいと言われました。

結論から言うと、それは当人にしかわかりません。はい。

仕事の得手不得手は人によって違うし。

楽しいと感じることも人それぞれなので。

私がこうだよと決めるようなことは言えませんよね。

でも、こういう風に思う看護師さん・看護学生さんも多いだろうなと思います。

今日は、自分が働いてみた病院・クリニックで楽しかったこととしんどかったなと思った事を参考までにnoteに書こうと思います。


☆☆☆

①内科(病院)

内科と言っても、私の住んでいる地域は高齢者が多くやや老健に近いようなところでした。基本的にゆったり仕事を進めたいタイプの人は向いているかもしれません。

楽しかったところは、まさにマイペースに仕事をすすめられるところです。患者さんともゆったり話が出来たり業務がほぼルーチンであることが楽でした。(←たまには急変とかもありますけど)

やや介護がメインといったイメージです。

しんどかったことは、やはり介護という感じの色が強かったので看護師という仕事というよりは日常生活のお世話という感覚が強かったところですね。(介護も看護師の業務のひとつではありますが)
基礎疾患も多いのでそれを把握するのも大変でした。

②外科(クリニック)

看護師にどういうイメージをもっているかは人それぞれかもしれませんが、私がイメージするものはまさに外科の看護師でした。

技術的な面の点滴・注射・処置がメインにある感じで、OPの準備からOPの介助などドラマなんかでよく見る看護師をやっているという感覚がとても楽しかったです。
私は機械出しとかOPの準備がとても楽しかったのを覚えています。

しんどかったのは、時間に追われることですね。
とにかく次から次にやらなくてはいけないことがあり時間に追われます。
また、OP(オペ)なども始まりは時間が決まっていますが、ケースによってOPの終わる時間はバラバラです。そこを考えながら自分の業務を効率よく組み込んでいかないと帰れませんでした。とにかく残業が多かった。(クリニックで人材が少ないというのもありましたけど)

③整形外科・回復期リハビリテーション科(病院)

まさに①と②を足して2で割ったような感じです。

特徴としては患者さんの年齢層がバラバラだったというところです。
10代の子から高齢者まで色んな人と関われます。

余談ですが、患者さんと結婚する同僚が多かったです。(笑)
あと、リハビリのスタッフと結婚する看護師も多かったですね。

ちなみに、私はありませんよ♡(それはそれで寂しい?w)

ここで楽しかったのはまさに【白い巨塔】のような回診があったことですね。また、明らかに軽快していく様子が見え退院していく人に喜びを感じることもできますね。他にも、自分で自分のことができる患者さんが多かったので高齢者の患者さんとも余裕をもって携われるのも良い部分だと思います。

しんどかったのは、ナースコールが多いところです。とにかく転倒予防が大切なのでセンサーマットが鳴って鳴って。一気に6人同時になった時は途方に暮れました。家に帰ってもナースコールの音が聞こえるなんてことがしょっちゅうありましたから。

④透析(クリニック)

私の中で一番看護師がいこうとしない科です。
やっぱり看護師業務の中でも特殊だなと思います。

医師の中でも専攻する人が年々減ってきていると聞きます。

それだけ特殊な感じです。

でも、逆を返せばそれだけ特化したことが経験できます。
この間、職安でも透析ができる看護師さんは引く手あまたなんだけどと言われたほどです。

楽しかったことは、やはり透析の専門的な知識・技術が身につくところですね。(どの科に行ってもそうかもしれませんが。)

しんどかったことは、よく言われるかもしれませんが患者さんとの関わりですね。
こう言って透析を受けている患者さんは嫌な気がするかもしれません。
もちろん全員が全員そうではありません。
きちんと自分の疾患と向き合い管理している方もたくさんいます。
しかし、こだわりが多く関わり方が難しい患者さんが多いというのは自分の10年の経験から感じたことです。

そういったことを踏まえてもやはり特殊と言えます。

☆☆☆

その他にもありますが、ある年数働いたというところから4つに絞って書いてみました。

☆☆☆

最後に

冒頭にも書きましたが、自分にしか向き不向きはわかりません。


私は自分の経験から、一つに縛られずに色んな科にいくことが良いと思っています。専門をもつこともいいことですが、マルチに出来ることで役立つこともたくさんあります。

ここだと、はなから決めつけずにやってみることをお勧めします。

もちろん専門性を追求することもありです。

どれもあなたにとって、良い経験であり糧になります。


この記事は私が経験して感じたことなので、情報にも偏りがあると思います。

あくまで参考にというところに留めてもらえると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!