
4度目の正直。対レノファ山口戦/
この日を待ちわびていた😭
勝てなくなった仙台戦から3週間。
そして、J2降格が決まった2023年12月3日から約1年。
2024年11月10日(日)15時54分
シーズン終了のホイッスルが鳴り、その場は歓喜となりました。
苦しい苦しいシーズンが幕を閉じた。
最後の4戦は本当に苦しかったな。
その瞬間は、最後の最後でやり遂げたんだ、ほっとした、本当によかった、とか、色んな感情が入り混じりました。
苦しみながら掴んだJ1自動昇格!#横浜FC 昇格決定の瞬間をどうぞ🎥✨️@yokohama_fc#Jリーグhttps://t.co/mIzi91GQ5S pic.twitter.com/uSH8g4wGY4
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) November 10, 2024
最終節は山口に行けず、横浜のHUBで見届けました。同じ気持ちの仲間が沢山いるので、心強い。
行くと声をかけてくれる兄さんもいるし、皆優しい。
HUBには2019年の昇格争いの時初めて行きました。
あたたかくて大好きな場所🏠

苦しかったからこその涙ですね。
また1つ良い思い出が増えた。
最後は自分達の強みで
前日の四方さんのインタビューや、試合運びを見ていて、点は狙うけど絶対に勝利を狙う訳ではないんだろうなって。
自分達の強みは堅守。
ここ数試合でそれが崩れた試合はあったものの、強みはやはりそこです。
山口戦の最後の方は、跳ね返して0-0でいくと感じ、ある意味四方さんは勝負師だ。
1点取り、より安心したいという素人の私の考えより、堅守という横浜FCの強みを最後存分に出した方が昇格出来ると踏んだんですよね(?)😲
実際、ほとんど跳ね返していたし、崩れた場面はなく、失点する様子もない。
最後の最後で、自分達のサッカーが出来たように思えました。
以下、神奈川新聞運動部のX内、右部分→
「堅守の看板取り戻す」というテキストが私にとても刺さり、涙腺が弱くなります。
苦しかった大量失点があったけど、最後は守って失点しないという強みに立ち返れた。
㊗️J1復帰㊗️
— 神奈川新聞運動部 (@kanasports2020) November 11, 2024
お待たせいたしました。本日の紙面です🛸#yokohamafc #横浜FC https://t.co/b0AMUrSD5U pic.twitter.com/C08Tjth5Or
1年でJ1復帰
今年は、派手な経営は出来ないようでした。
もちろん昇格は狙うけど、補強含め堅実にいくべきシーズン。
そんな中、金沢から来てくれたGMの田端さんの存在が大きかったかな✨
ツェーゲン金沢も、沢山お金をかけられる訳ではなかったと思うので、今年の横浜FCの状況下では田端さんの経験がものをいいました。
また、森選手の長期離脱が決まった後、すぐにカルロスの補強をするなど、スピード感も凄まじかった。
そのカルロスの大活躍もあり、見事昇格。
田端さんには来年も、ピンポイントで堅実な補強を期待しちゃいますね✨
三つ巴
シーズン途中から三つ巴でJ2を引っ張ってきたエスパルスさん、ヴィファーレンさんは良きライバルでした。
この2チームがいたからこそ、横浜FCもここまで来れたのではと思います💪
ここ最近の昇格だと、
☆2019年の昇格時のライバルは、
柏レイソル、大宮アルディージャ
☆2022年の昇格時のライバルは、
アルビレックス新潟、ファジアーノ岡山
☆今年の昇格は、
清水エスパルス、ヴィファーレン長崎
と、3年とも激戦の中、最後は無情にも2チームに絞られる。
横浜FCは3年とも2位に入り、滑り込みましたが、ライバルの存在はとても大きいです。(実際今年は3位と11勝ち点離れちゃったらなんだかうまくいかなくなっちゃった?関係ない?関係ある?)
プレーオフが始まる
プレーオフは恐ろしいです。
38試合かけて戦ってきた後、一発勝負のトーナメントがあるなんて…🌀
贔屓チームはないけど、どのチームをどう見たらいいか…。難しいです…😵💫
※ここ最近のプレーオフでは、2022年のくまもんを応援していました。
J1京都との入れ替え戦の決勝まで進んだけど、後1点が遠かった…。結構ショックでした。
我が気持ち
・やっぱり3位の長崎さんがダントツ勝ち点が取れているので頑張ってほしい気持ちがある。
・今、一番勢いがある山形さんにも頑張ってほしい気もする(チャントが好みなのでほぼ歌えるし…笑、勝ち点ももらったし…)
・現地の人が優しいイメージ、またブロがいる岡山さんの悲願のJ1昇格を見たい気もする。
・J1復帰と、胸を張って言えるくらいJ1に定着していた仙台さんに頑張ってもらいたい気もする。
今はフラットにこう思っているけど、多分試合開始したら、どちらかによって見るんだと思います。
そこで、あ、私はここを応援するんだ~とわかる気がする🙊
サッカーが好きなので真剣勝負のプレーオフは絶対に見ます。
最近だと、
(2018年横浜FC対東京ヴェルディは三ツ沢で…😵💫)
2019年
大宮対山形
湘南対徳島
2023年
東京ヴェルディ対千葉
東京ヴェルディ対清水
は現地に行きました。
他サポでも青くなるような瞬間もありますが、片方は歓喜に包まれます✨
とても残酷な一発勝負ですが、その分得れるものが大きすぎる。
勝ったらJ1。
どのチームにも頑張ってほしいです。
自チームのプレーオフは貧血になって立っていられなそうですが😵💫
ストーブリーグが開幕
これから1月のキャンプ位までかな?
サポーターがドキドキするストーブリーグが開幕🌨️
降格の昨シーズンは引き抜きをどれだけ抑えられるかで、辛いストーブリーグでしたね。。。
今年は昇格なので、横浜FCの選手は残ってくれる選手が多そうな感じです。
が、全員今年と同じメンバーという事はなく、移籍はやはりさみしいですが、新しい選手も楽しみだし、一緒に戦った選手の契約更新もあるので今年はワクワクの方が大きい😊
今シーズンも皆さまに感謝
改めて、暑い日も寒い日も、雨の日も、横浜FCの応援を沢山していただき、昇格に導いてくれたファンサポーターの皆さんには本当に感謝感謝です😊
ありがとうございます。
皆さんのおかげで、J1昇格という目標を達成でき、来年は更に楽しみが増しています。
また、こんなド素人のサッカー観戦記を読んでいただき、本当にありがとうございました✨
今年は全38試合中24試合のみ、現地に。
(ホーム19試合、アウェイ6試合)
来年はJ1なので近郊のチームが多く、沢山行けそうです✨
(高齢のワンちゃんと体調と相談しながら、調整し、うまく行きたいなぁと思っています)
来年も皆さんと一緒に、横浜FCを応援出来たら嬉しいです💪
来年も1つでも多く勝利し、まずは残留を!
そして1つでも上の順位を目指して戦いましょう!
それでは1年間お疲れ様でした。
ありがとうございました✨

※笑えましたね!やったね!
まゆ