見出し画像

寺田屋

京都の旅。

今の時期は紫陽花が綺麗だろうな〜と乗換案内アプリを駆使して藤森神社に行こうとしていたのだが、どういうわけか少し遠回りになってしまい、中書島駅に着いてしまった。

中書島駅までは京阪本線で向かったのだが、電車の席があまりにも立派で綺麗すぎて、思わずその場にいた駅員さんに「普通の切符で乗って大丈夫な電車ですか?」と聞いてしまったほどだ笑

駅からバスに乗るまで少し時間があったため、駅をぷらぷらしてると坂本龍馬のパネルが。
どうやら寺田屋騒動があったところに近いとのこと。
寺田屋騒動は私の高祖父にあたる西郷従道がその騒動が起こっている最中、寺田屋の二階の部屋でぶるぶる震え、必死の思いで逃げたと聞いたことがあった。
思わず足が寺田屋の方へ進んだ。

道中、川に綺麗な紫陽花☺️

寺田屋に到着。

刀痕のあとや坂本龍馬の妻、お龍が1階にあるお風呂から危機を察知し階段を上がって龍馬に知らせたというところも残っていた。

ここにもしかしたら自分の先祖がいたのかもな〜、
こりゃあ震え上がるだろうな〜、
よく生き抜いたな〜、
こういう時代があって今があるんだな〜、
私も生き抜かねばな〜、
色々考えさせられた。

中書島駅に間違えて降りてしまったが、それもそれで良し。
歴史を感じた旅でした。

椅子が立派
坂本龍馬のパネル
ほうほう。
様々な色の紫陽花
舟も乗れるらしい。
今度舟のってみたいな〜
あったあった
ほうほう。
写真OKとのことでパシャリ
素敵な間
色んな掛け軸が
お風呂
文字が難しい
なんて書いてあるのかわからなかった
歴史を感じた

いいなと思ったら応援しよう!