1on1ミーティングで部下に絶対やってはいけないたった一つのこと
「1on1」という言葉が広く知られるようになり、「意識的に部下と話す時間を取るようにしている」という経営者、幹部の声を聞きます。
また、会社で1on1ミーティングを制度化している会社も増えています。
部下想いのリーダー達から、こんな切実な悩みをよく相談されます。
このお悩みは、本当に多くの経営者・管理職の方達から相談を受けます。
お気持ちはわかるんですよね。自分が現場で経験を積んできたからこそ、部下の話を聞くだけで瞬時に答えが浮かんでしまう。
そのため、ほぼ無意識的に
このように、気づいて欲しいこと、自分のやらせたい仕事の方法に引っ張ってしまう。
これは、質問の形をとった指示なんですよね。このような誘導癖があると、部下が「試されている」という感覚を覚え、信頼関係ができるどころか、険悪になってしまうものです。
1on1ミーティングをうまくいかせる2つのポイント
では、どうすれば1on1ミーティングはうまくいくのか?
エグゼクティブコーチとして質問のプロフェッショナルである中井茉由子からの具体的アドバイスは2つ!
①まずは部下の話をとことん話を聞く
②誘導したいことは、質問ではなく明確な指示としてはっきり伝える
「中井コーチ、当たり前のことじゃないですか!」
と感じるかもしれませんが、どんなことも当たり前のことを行うのが難しいものです。ポイントについて解説するので、誘導癖脱却のヒントにしてくださいね!
1. とことん話を聞く
1つ目は、覚悟を決めて、部下の話をとことん聞くということ。
ここで重要なのが「覚悟を決めること」です。
覚悟を決めるために、何をどう意識すればいいのか?
まずは、自分で答えない覚悟を決めてください。
ビジネス上の正解ではなく、部下の中にある答えを探すために、質問を活用してください。
部下に焦点を絞り、とことん話を聞きましょう。あなたが部下に主体性を発揮してほしいと思うのなら、ビジネス上の正解を探るのはその後からでも決して遅くありません。
2. 誘導したいことは、質問ではなく明確な指示としてはっきり伝える
質問の形をした指示の悪いところは、部下を上司の中にある答えに引っ張るところです。つまりコントロールしてしまうのが良くないのです。コントロールでは、部下をスムーズに導けるわけはありません。
また自主性の発揮は実現しません。
むしろ部下は
と、不満を募らせるだけ。
では、どうしたらいいのか?
答えはシンプルで、誘導であなたの答えに辿りつかせるのではなく、あなたの中の答えを明確に伝える。
「私は」を主語とした“アイメッセージ”で、自らの言葉に責任を持ってコミュニケーションをとることがポイントです。
これがファーストステップです。
さらに、次のような質問方法を身につけると、部下の意見を引き出しやすくなります。
この伝え方のポイントは、他に方法がある前提、もっと改良できる前提で聞くということ!
部下のために明確に伝えると決め、言い回しやタイミングをブラッシュアップしていくことで、部下とあなた双方の可能性は広がっていくはずです。
経験豊富なあなたの中に湧いてきた答えは、部下にとって間違いなく有益な情報!
どのように部下の話を聞き、どのように伝えるのか、本記事のポイントを意識することで部下の成長スピードが変わります。
そしてあなたの覚悟は、部下にもきっと伝わるはずです。
もし、「うまく1on1できていない気がする...」といった感覚があるなら、すぐにご相談ください。
エグゼクティブコーチング(FOR EXECUTIVES)では、私が部下の立場でリーダーの話を聞き、改善点を具体的にフィードバックさせていただいています。
1on1ミーティングを効果的に活用し、部下の成長を促すこともあれば、部下との人間関係を壊してしまうこともあります。
それほど、1on1ミーティングは武器にもなれば諸刃の剣にもなりえます。
効果的な 1on1ミーティングを実施されたい方は、ぜひご相談ください。
▼まずは話を聞いてみたい!と思われた方はLINE公式にご登録ください▼