日記/みちのくいとしい仏たち
12月*日
たまたまチラシを手に取り、妙にワクワクと惹かれた『みちのくいとしい仏たち』展。仏像の知識はないのだけれど、なんかこれは気になるな~と思い、早速、東京ステーションギャラリーまでみにいくことに。
展覧会の内容は、青森・岩手・秋田の北東北の木像*130点もの展示。(*ご本尊としてまつられてきた仏像ではなく、小さなお堂や祠、民家の仏壇や神棚にまつられてきた仏さま神さまたちの像)
大きなものもあるけれど、そのほとんどが小さなのもので、どれも木像だからか、優しい温度があるのというのか、ほのぼのしている。
お顔立ちもユニークなものが多く、みているとなんだか不思議と気持ちが和んでくる。
これらは民間仏といって、仏師ではなく地元の大工や木地師らが彫ったものだそうで、日常のささやかな祈りの対象として大切にされてきたものだそう。
微笑んでいる仏さまが多いのは、みちのくの風土の厳しさのなかにいるからこそ、仏さまには優しく微笑んで聞いてほしいという人々の思いもあって生まれたものだそうで、なるほど、たしかに厳しさのなかにいればこそ、険しい表情よりも微笑んでいるお顔の方にほっとするだろうなあと納得してしまう。
それにしてもこの展覧会、木像の説明文がどれも読んでいておもしろい。普段、美術館で作品の説明はあまりじっくり読まない方なのだけれど、今回は読んだ方が断然たのしめる気がする。ちょっといじっている?という説明があったり、かわいさをやけに推しているな、という説明があったり、たのしく関心をもてるよう工夫されているなあと思う。そのおかげもあってか、どの仏さまにも親しみをもって興味津々鑑賞できた。
全体的に温かくユーモアもある展覧会で、今日、ここまでみにこられてよかったなあと思う。
ほっこり良い気分になったあとは、ちょこっと足休めも兼ねてお茶をしに東京駅グランスタ内にあるFairycake Fairへ。サンタ帽を頭にのせたパンダのカップケーキがかわいかった。
◇◇◇
※『みちのくいとしい仏たち』の会期は2024年2月12日までとのこと。
お読みいただきありがとうございます。