
私は麻雀界隈を終わらせかねないチームのファンらしいです。
まずはじめに
私はMリーグのとあるチームのファンです。
本件に関して。まず、私は何も悪くないし、謝るつもりもない。
ここ最近、とある出来事をきっかけにMリーグの配信をコメント付きで見ることができなくなってきた。理由は私の応援チームの選手がPV中にインタビュアーの方に、よくない発言をしてしまい、それが話題となってしまったからである。
その結果とつながったかどうかはわからないが、そのインタビュアーの方が、一旦番組を降板するということで水を得た魚のようにいろんな人が好きなように発信するチームメンバーやチーム自体、果てはファンへの否定的なコメントがかなり増えてきた。
そんな状況の中で、私の思いを書いていこうと思う。
今回のこと自体について
根本の発言自体を容認する気はない
まず私自身の見解でいうと、今回の発言自体は「麻雀プロ」かつ「Mリーガー」であるなら、企業や団体によっては厳重注意等の処分を受けても仕方がない発言だと思っている。
もちろん、O選手にもファンがいて、「やめないでほしい」「当人同士の問題だ」と思う方もいることも理解はできるが、ではこれを麻雀界のスタンダードと思われてよいかどうかでいうと許容できる人はほとんどいないと思う。
特に昨今の世間の状況を見ると特に週刊誌やネットニュース、Youtube上であることないことを発信できる世の中のため、他のプロへのけん制も兼ねた見せしめとなってしまうことがあったとしてもしょうがないかなとも思っている。
では、だれが何を言うべきか
本件に関しては、Mリーグ機構の判断を述べるべきだと考える。
今回の問題は選手個人またはチームが、Mリーグの理念・Mリーグの活動目的に即しているかどうかを考えた結果を発信したほうがよかった気がする。
もちろん、元々がチームのPVの話なのでMリーグ機構は完全にとばっちりとなってしまうが、おそらく上記の話をベースに厳重注意または謹慎のようなわかりやすい処分をしていればここまで好き勝手言われるような状況にはなっていなかったと思う。
(まあサクラナイツ側でもいいのですが)


一方で好き勝手に発信する人たち
SNSやABEMAのコメント欄について
Mリーグ関連の情報を追っていると、嫌でも目についてしまうのがこの件について語る発言。
SNSではこんなコメントがあった。
「自分からサクラナイツを退団してくれないかしらねえ。」
「メージを払拭しようと業界が地道に積み上げ、やっと市民権得たのに、麻雀知らん素人がとプロに言われたら…。」
「いじめ があったんですか? はじめて聞く方がたですが 伊藤友里さん大丈夫ですか? 岡田紗佳さんは責任があると思います。 岡田さんは引退しましょう。」
若干文章を抜き出したりはしているが、上記のような発言をしている人たちが多々いる。
ABEMAのコメント欄でも「岡田紗佳はフジテレビと同じだ」「○○(選手名)謝罪しないのか」「🌸謝罪しろ」と書いている人たちがコメント欄をたびたび荒らすので最近はコメント欄の機能をほとんど使用しない。
(ブロックも意味ないので)
正義面した同類たち
上記を書いたのは同一人物ではないかもしれないが、Mリーグの理念・Mリーグの活動目的を盾にしながら新規に麻雀を見に来た人が逃げ出すような発言をしている人がいて、それに便乗する人がいて、それをお金のために事実への肉付けをして発信する人がいることも事実である。
正直発言へのチームへのクレーム自体は仕方のないことではあるが、それを個人を追い詰めるまで発信したり、「俺は正しいから」と他のチームメイトやファンにまで粘着している人間は同類またはそれ以上に邪悪な人間だと思えてしまう。
ただ、これをそのまま発信してしまうと「これだからサクラファンは」「お前たちも悪いぞ」「お前たちが伊藤ちゃんを追い込んだ」と言われてしまう現状なのが悲しいところである。
私からすれば言及してもしなくても何かしらでストレスを感じ続けてしまう状況である。
悩み
私はMリーグを楽しんではいけないのであろうか
今回の件、お相手の方はもちろんだが、ファンも被害者なのだと思う。
私自身サクラナイツきっかけで麻雀をきちんとやり始めたこともあり、今回の1件は非常に悲しいものであった。
好きなチームを応援していることが「悪いこと」のようにとらえられてしまうような1件であったからである。ただ、私は所属選手の麻雀が好きで、チームの雰囲気が好きで、Mリーグという舞台での戦いを楽しんでいただけなのに。
「お前自身には誰も言ってないだろ」
「あいつらが悪いことをしたからだろ」「ファンも同罪」
知るかよ。
こっちはあくまでファンなんだよ。
もちろん、前々から口が悪いことは知ってたけど。でもちゃんとプロ雀士として一線は越えないと思ってたんだよ。だからこそ、安心してサクラナイツを応援してたんだよ。
でもこれをXに書いたところで解決しないし。
Xに書こうもんならスクショ取られてさらされる。
正義マンになりたいXユーザーに引用されて、あたかも正論のように「アドバイスのような何でもない発言」をぶつけられる。
ああ、なんでこんな思いをしないといけないのだろうか。
苦しい中で
ファンならば応援し続けるのが正解なのであろう。
でも、苦しんで苦しんで嫌な気分のままあと何年過ごせばいいのか。
そんな風に考えてしまうのであれば、離れてしまった方がいいのではないかと考えてしまう自分がいる。
正直なところ。まだ結論は出ていない。
元々、サクラナイツの選手からチーム推しになったので、サクラナイツの応援ではなく、一旦は選手の応援に戻ってみるのもいいのかもしれない。
そうすれば多少救われるかもしれないから。
最後に
とりあえず伊藤さんには体調不良を治せるように安心できるような環境と健康的な生活で健やかに過ごしてほしい。
そして、私自身はMリーグ自体はまだ好き、だと思う。
でも、今まで通りの楽しみ方ができるかどうかでいうと、おそらく難しいと思う。正直、巻き込み事故だとは思っているので、事が落ち着いたり、私の中で整理出来さえすればとも思うが結果はわからない。
以前書いた記事でもご本人を巻き込んだり、物議をかもしてしまったので、「次に書くときは気を付けよう」と思っていたが、年一のこれぐらい吐き出させてくれ。
私の好きなチームのパフォーマンスでRMO(雷電の麻雀は面白いんです)がある。これはあくまで雷電にのみ許された発言だが、すべてのチームが自信をもって(チーム名)の麻雀は面白いんです!と言えるようなMリーグになることを切に願っている。
頼んだぞ、サクラナイツ。