MODの導入(手動インストール編)(#ETS2/#ETS2jp/#ATS)
以前の公開からだいぶたってしまいましたが、手動でMODをインストールする方法を紹介します。
大まかな流れ
ざっくりした導入までの流れは
①ネットで欲しいMODを検索してダウンロードする
②既定のフォルダにコピーする
③ゲーム内のMOD Managerで有効化する
となります。ゲーム内の有効化設定はSteamから導入した際と手順が同じですのでここは省略します。
ネットで欲しいMODを検索してダウンロードする
最初にして一番大変かもしれないところ。そして一番の醍醐味であるところ。
インターネットの膨大な海の中からMODを検索してダウンロードします。
といっても最初から探すのは大変なことです。
比較的よく利用するMODが掲載されているサイトを紹介します。
SCS Software(ゲーム開発会社)のフォーラム
ETS2.lt
他にも探せば沢山ありますが、ここ2つを知ってたら大体は大丈夫かなという風に思ってます。
海外のサイトなので残念ながら全部英語です。ある程度の英語が読めれば楽ですが、翻訳を駆使するなどしても良いでしょう。
導入するための必要な条件が書かれている場合が多いです。ざっくりでも良いので必ず目を通す癖をつけてください。
既定のフォルダにコピーする
これはWindowsで簡単なファイル操作ができれば、躓くことは無いと思います。
「ドキュメント」内にある「Euro Truck Simulator 2」の中の「mod」フォルダが該当するフォルダになります。
フォルダパスだとこの場所になります([ユーザー名]はPCでの自分のユーザ名です)
C:\Users\[ユーザー名]\Documents\Euro Truck Simulator 2\mod
この中にダウンロードした拡張子がscsであるファイルをコピーします。
ゲーム内のMOD Managerで有効化する
これは以前の記事で書いたものと同じなので割愛します。
これで手順は終わりです。インストールするだけでしたら、とても簡単です。初めて導入する場合、念のためゲーム内のプロファイルを作ってしまうと良いと思います。