大麻、はじめました。
▶︎今日はまゆが今年から始めた農業プロジェクトを経て「大麻」というキーワードにたどりついた、現在地までのお話です。大麻と言っても全く危ない話じゃないよ!
▶︎明後日23日のちゃぱうぉにカフェ(zoomでのオンライントークイベント)で、まゆの今一番興味ある大麻の話をするのでその序章として是非!イベントも参加お待ちしています♡
ではどうぞ〜
🌱
「農業だ!!」
2年前のある夏の日、突然に受信したインスピレーションだった
思えば、ずっと
インスピレーションに動かされてきた人生を送っている私
「なんか!」
「これ!」
それは、ヒラメキとかワクワクという言葉とは少し違う
なんの前触れもなく突然に
【わかる】
という感じに近い
わかったらもうやるしか、選択肢はない
🌱
そんな【わかっちゃった瞬間】を経て
2019年12月31日にごきげん栽培コミュニティーMUQLAPA
@muqlapa をスタートさせた
農業、まずは畑をはじめること
それ以外には何も決まっていない
場所も、ツテも、ノウハウも、プランも、何もなし
奇跡的に、隣に住んでるおじいちゃん経由で場所が見つかるも
4ヶ月準備して、いったん白紙に戻る
ガーンってなったし、泣いたよね
そんで4月にまた1から始めた今の畑が
こんなに実り豊かな場所に変化するなんて
「私、マジで農家かよ!!」
ギャグみたいで毎日笑ちゃう
自然栽培は土づくりに10年はかかる、という言葉も見たけど
人間たちのアタマを凌駕する自然の生命力やばし(畑の様子は @muqlapa を見てね)
🌱
「農業だ!!」となったあの瞬間の
「農業」って何のことなの?
ずっと考えている
考えている、というよりは
アンテナを立てているって感じかな
農業と言っても、幅が広すぎて
自分がその中で何をしたいのかピンとこなかったので
とりあえず野菜の種をまくところからはじめたけれど
果物だって気になるし
お米だって気になるし
栽培方法だって無限にあるし・・・
とにかく自分のアンテナを頼りに
本を読んだり、ネットの情報を見て
会いに行けそうな人には会いに行って
現場で感じてみる(一番大事)
その繰り返しをしても
超これを栽培してみたい!ってところにまでいかなかった
🌱
食べ物以外にもフィールドはある
「農業服作りたいよね〜」
MUQLAPAが始まった当初から
言い続けていた私たち
必要性と機能性を重視してきた結果
作業着はどうしても「ダサい」というカテゴリーに入ってしまう
でもいわゆるファッション重視じゃ、確かに作業はしにくい
だから、可愛くて作業もしやすいお気に入りの農業服欲しいなあ♡
妄想が膨らむ
夏になって思い出したんだけど
私は野外で汗をかいて動き回ると、服にかぶれてしまうことが結構あった
大好きなジーパンも夏は危険アイテムになる
だから、畑で作業するなら、着心地絶対大事!!
MUQLAPAのテーマでもある
「ごきげんな」「気持ちいい」素材探しが始まった
🌱
そんなある日
インスタで #大麻布 が超気持ちいい
という投稿を見つけた
「大麻布??」
聞いたことない布だった
通気性が良いけど保温性もある、速乾、強靭なのに柔らかくて、長持ち
原料の栽培も無農薬無肥料でぐんぐん育つ・・めっちゃ良さげ
調べてみると
昔の日本で伝統的に作られていた「大麻」(たいま・おおあさ)から
紡がれる布で、今の日本では絶滅危惧種の幻の布ということだった
「へ〜!タイマフ、ね」
今、畑で綿花を育てていて、そこから綿(わた)が採れて
紡げば綿(めん)の布を作れるという
「じゃあさ、タイマを育てて、タイマフを作ればいいじゃん!!
絶滅しそうって書いてあるし、自分で作ったら早いよね!!!」
それで、タイマの栽培について調べてみる
育てた植物から服も作れちゃうかも!ってことに
テンションが上がる
大麻を調べてみると、タイマって、あの「大麻」だった
大麻取締法で取り締まられてて、芸能人とかが捕まってる、あの大麻
「え、あの大麻?育てていいの?」
もっと調べてみると、めちゃくちゃ誤解されている植物だということが判明
厳密には大麻は大きく2種類あって
▶︎マリファナなどの薬効・幻覚成分がある嗜好品の大麻と
▶︎ヘンプなどの生活用品になる農作物としての大麻
日本で両者は同じカテゴリーに入れられて取り締まられているけど
全くの別物だった(同じ「犬」だけど、犬種が違う、みたいな)
農作物の大麻は、日本が縄文時代から人々の暮らしに寄り添ってきた
昔はどこの家でも大麻を育てて、糸を作って、織って、自分で服つくってたらしい
「!?」
「マジかよハンパなっ!」
大麻は生活の色んな場面で使われていて
しかも日本の大麻は麻薬成分が少なくて吸う文化はなかったらしい
にもかかわらず終戦直後に制定された大麻取締法や
化学繊維の流通、効率化機械化の波にのまれて栽培量が激減
戦後、最大で3万7千人いた大麻農家は現在約30人にまで減少・・・
「さ、さんじゅうにん!?すくな!!」
「なんか、すごい世界観だな」
しかも、最近では新規で農業用の大麻栽培していた人が大麻所持(マリファナ)で捕まる事件があって栽培の免許をとること自体がかなり難しくなったみたい
大麻についての情報が皆無だった私に、入ってくる情報は全て「困難」と告げていた
🌱
そこでふと、繋がる
「私、名前が麻由美だから麻(あさ)じゃん!!!」
自分の名前になんで麻が入っているのか
小さい頃からすごい気になっていた
麻(ま)ってさ、漢字を説明するときに
麻婆豆腐か麻薬のマって言ってて
例えが可愛くねーなー!って思ってた
それが、まさか
大麻のマ、だったの??
自分の麻の字が入ってるから、感覚的に
大麻をそんな悪いと思えない自分もいたりして、笑(自分だからね)
気づいて急に親近感が湧く
そして、大麻の栽培について調べていくと
『大麻の生産の9割は栃木県です』って本に書いてあった
「栃木県の鹿沼市ってところが栽培日本一らしい」
一緒にMUQLAPAをやっているともちゃんに言うと
ともちゃんはびっくりした顔でこういった
「え!カヌマ!?私の地元なんだけど」
まさかのともちゃんの生まれた場所だった
絶対なんか縁があるぞ、これは
🌱
その話をしていてすぐに、大麻(ヘンプ)のイベントがあるのを発見して遊びに行った
たまたま「麻糸績み講座」というのを見つけてそれを受けることに
(糸をより合わせて作ることを、績む(うむ)という)
その手で糸を績む体験もよかったんだけどね、その時の講師の先生が持ってきてた「120年前の大麻の服」がね、ヤバすぎた
ちょぉおおおおおおおお、気持ちいいの
しっとり柔らかくて、優しい、けどしっかりしてる
しかも、存在感がありすぎ
穴が開いたりボロボロなのに、かっこいいとしか言えなかった
「これは、人類に、残った方がいいやつだ」
私の細胞が、ピコーンピコーンとレーダーを発動していた
他の大麻布にも実際に触らせてもらえたんだけど
120年前のその布が、圧倒的にワンダフルだった
時間が経つほど質が良くなっていくって、どゆこと??
存在は理論をいとも簡単に超える
この日、あの布を実際に触ったことが私の中の確信度を濃くしていった
🌱
それで、とにかく
栽培免許を取るとしたら?という視点で動いてみることに
まずは、実際の現場に行くのが一番いいだろうということで農家さんを探すと9月に日本で一番大きい大麻農家さんに会いに行けることになった
一歩前進!!
その方は御神事用の大麻(しめ縄や、お札などに使う用)を生産しているベテランの方
大麻農家の人の平均年齢はなんと60ー70代
もっと年齢が近い人で、会いに行ける人で、服にする用の大麻作っている人いないのかなあ?
調べても、逮捕された人が出てくる(残念)
しかも、今残っている大麻農家さんはほとんどが「御神事用」の大麻を作っていて「繊維用」の大麻農家さんはほぼいない、ということだった
もはや幻なのか?
🌱
そんな中、ネットの少ない情報を辿って辿って連絡した人から返事が返ってきた!
「あ、どうも〜!あの、どうやってこのアドレス分かったんですか??」
本人も掲載したことを忘れていたくらい古い情報だったらしい
マジで、ありがとう神様!!
「実は、僕は6年前から栽培していまして、繊維用の、布にするための大麻なんですよ」
・・・え!?今なんて!?
「やっとね、6年越しにね、今年、大麻のジーパンできるかもしれなくて、楽しみなんですよ〜!!」
い、いたーーーーー!!!!!
この人が幻の繊維用の大麻農家の人じゃん!!!!!
テンションがバクあがりした
ドキドキドキドキ
え、マジで繋がっちゃったよ!!!
「見学もちろん、大丈夫ですよ」
それが、9月
で、今、ここです
ここが現在地
これから、大麻栽培の物語が始まっちゃうのか?
始まらないのか?実際はわかんないけど・・・
私の中では、もう、はじめました。って感覚になってしまっている
続き読みたいって思っちゃったもん
このお話
いろんな、危ないとか、難しいとか、不可能とか聞こえてくるんだけど
でも、農業用の大麻は全く危なくないし、取締まられてるのもよくわからない
伝統も残ったらいいよなあって思う
縄文時代からって、人類の相当なバディーじゃんって思うし
DNAとかに刻まれてる系じゃない?
だとしたら、みんなテンション上がっちゃうんじゃないかなあ?この布に
でも一番は、単純に自分が
服、作ってみたいなあ♡
あの、きっもちいい布で作って、着てみたい♡
そういう衝動で今は動いています
あーーー、書いててテンション上がったわ
なんだろう?何がこんなにアガるんだろう?
わからないんだけど、とにかく栽培してみたいと思っているので
情報いただけたり、応援してくれる方募集しています!!
興味持ってくれるだけでも超うれしいです!!
*******ここから告知です**********
それで、文字にできなかった大麻のあれこれ、もっと感情的な部分を含めて
8月23日のzoomちゃぱうぉにカフェで話すので、日曜の昼間に是非一緒にお話ししましょう!
Zoomなのでネットがあれば世界のどこからでも参加できます
アーカイブで後日でも見れます→チケットはこちら
ちゃぱうぉにかの相棒ちあきのバリでもあれこれ
最新トークもありますよ✨
私も何も聞いてないので、楽しみです!
トークメニューはこちら
イベント詳細はこちら
そして、畑のイベントもいろいろあるので是非リアルでも会いましょう!
自分たちがどこへ向かっているのかは未知数ですが
いつも世界に、そしてあなたにパワーをもらって動かしてもらっているので
マジでありがとうって思っていますらぶ♡
まゆちゃぱうぉにか