かつてお尻拭き職人だった話
どうも。2児のママです。ウソじゃないです!
2児のママだったんです。
長男さん(大学生)、次男さん(高校生)を絶賛子育て中です。もう…2児…とは言えない気がしてきたので、2児のママだったと過去形にするあたり、ちょっと、もう逃げ道作ってるでしょ?
最初からこれだから心配ですよね…これで最後までやり通そうと思っているんですよ、怖いですね。
👓
どの記事読んでも、ニヤニヤさせられてしまう、いつもめっちゃおもしろい記事を書かれている方の影響を受けて、真似してみたくて、今日は眼鏡をかけて記事を作っているまゆきち⭐︎です。
真似してみたい眼鏡さんはこちら♪
3児のパパさんでーす♪
このお顔だらけになってます?2021年4月1日。
わたしのアイコンも今日だけはこちらをお借りしているのです。お借りするのはアイコンだけでなく、作風までもお借りしてみようと、かなりチャレンジングなことをやっております。
note2年生の学年めあてに、「眼鏡オジサンになりきる」ってあったかな?ありましたよね?
今日だけは大目に見てやってください。
眼鏡パパファンの方も全然似てへんやん!とお怒りにならず(^人^)
(ま、まゆきちさん…😥いつもの感じの方がいいんじゃないの?)と思ってくださる方も今日だけは…(^人^)
何でこんなことをしているのかというと…
人の作風をパクるとおもしろいし、愛を感じるよね…という記事にインスパイアされた方々が、眼鏡の3児のパパさんになったり、眼鏡じゃない方の3児のパパさんになりすましてみたりして、記事を書かれているので、わたしもやってみたいという夢を今、実現中です。
👓
さて、眼鏡の3児のパパさんはお尻拭き職人さんでもいらっしゃるのですが、わたしもね、負けてなかったで…というお話で、ようやく本題です。
20年前のオムツ替え事情
ワンオペ育児なる言葉など存在しない頃ですので、当然オムツ替えはわたしの仕事。
夫さんはたまーにオシッコの時だけは替えてくれたこともありましたが、「ニオイがする時、即お知らせしてくれる専門職」でした。
長男さんがまだ0歳児の頃、わたしが珍しく高熱で寝込んでいたときにさえ、すぐに起こしに来て、お知らせしてくれる熱心な専門職だったのです。
職務に忠実な人…と20代のわたしも思えたらよかったのですね、若さゆえ難しかったです。
晴れの日も雨の日も風の日も硬い日も緩い日もわたしは2児のお尻をピカピカに拭き上げてきたのです。
長男さん
ためる派です。間違いありません。
当時から甘いものを食べ過ぎていたわたしが悪かったのでしょうか、母乳が悪かったのでしょうか…。
とにかく溜めてから出すタイプでした。
わわわわわぁ〜ちょっとまって〜やぁ〜(>_<)
漏れる、溢れるギリギリの攻防をいつもなんとか制してきました。赤ちゃんの時からスリリングな思いをママにさせてくれる、可愛いやつだ。
そんな彼ももう21歳。お金も貯められる青年に育っていてくれると信じています。
次男さん
ちょい出し派です。
0歳児の頃はいつもオムツ見るとちょいちょい出てるタイプでした。
赤ちゃんの頃はオムツ代かかる可愛い子でしたが、今は塾にも行かずバリバリ勉強してくれるので、プラマイゼロ。
高校生になった次男さんはハハのお弁当で毎日快腸です!
職人道具
わたしのお尻拭きには欠かせない道具があります。もしかしたら、邪道だと言われてしまうかもしれません。
ただただ、硬い日も緩い日もお尻をピカピカに拭きあげたかったという思いは一緒なのです。
残念ながら現物は手元にありません。
オムツを卒業した時にその役目を終えたため、処分してしまいました。
簡単な再現写真がこちら
ペットボトルのキャップに穴を開けたものを作ります。中にぬるま湯を入れます。お尻用簡易シャワーの出来上がりです♪
汚れたオムツの上にトイレットペーパーをふわっとのせて、ある程度お尻拭きで拭きあげてから、追い打ちをかけるようにペットボトルシャワーで、お尻を流します。絶対に速いしきれい!
⚠️ぬるま湯は必ず自分の手の甲にかけて温度を必ず確認!!
わたしは寝ぼけ眼でこれをやって、少し熱めのお湯を長男さんのお尻にかけてしまって泣かせたことがあります。ほんとに大反省。
ご、ごめんよぉぉぉ、ごめ〜〜〜ん。
今思い出しても泣きそうになります。
そんな失敗をしても無事に成人しましたので、今育児真っ只中のパパママ、大丈夫ですよ。
お尻をピカピカにするために、ウェットタイプのおしりふきだけでなく、トイレットペーパーも使って、道具にはこだわる職人でしたね。
色のインパクトってすごい
長男さんを産んで3日後、病院の授乳室で、長男さんのオムツを開けると深緑色のものが出ていただけで、みんなと違う…と泣いてしまった初々しいママ歴3日のわたし。胎便だということも知らないウブなわたしでした。
泣いているわたしの戦闘力は1あるかないか…。
スカウターに反応しないかな。
長男さん1歳になる少し前にロタウイルスで初めて白いものが…泣きながらオムツ替えをしたまだまだか弱いわたし。戦闘力3。
次男さん、おうちのお風呂で気持ち良くなっちゃって、湯船の中にぷかぷかさせたときは、大笑いできるまでに大らかなママに変貌を遂げる。戦闘力150。
親も子のおかげで、成長するのです。
今の戦闘力は…体力はかなり落ちたものの、経験値はかなり高いと思います。特に長男さんにはいろんな経験させてもらいましたから…。
結論
①漏れても溢れても硬くても緩くても息子は可愛い。
②違う色のものだとダメージ大。
以上です。
👓
だんだん雑になってきました…あの熱量と同じように書けると一瞬でも思ったわたしがバカでした。
改めて3児のパパさんのお尻拭き職人の話に、脱帽です。
ただやりたかった…自分1人楽しんだ…この身勝手な記事にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明日からは通常どおりです。
たまに眼鏡のまゆきちになって、書くかもしれません。クセになりそうな楽しさです。
眼鏡かけてるとちょっと変なこと書いてても許される?ような気がして…眼鏡ってあったかいですね♡ほんと?!