![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49445325/rectangle_large_type_2_5dddf45c49d8743c4c01a056ad68d9cd.jpeg?width=1200)
銀座を歩く
おはようございます、まゆきち⭐︎です。
今日もちょっとひんやりしている東京です。
昨日は腕時計修理のため銀座に出かけました。
銀座7丁目方面に行くのはかなり久しぶり。
GINZA SIXがある辺りは観光客が多くて、いつもごった返していた印象なので、あまり足が向かなかったのですが、今はコロナ禍で観光バスも通りに停まっていないし、歩道も空いています。
腕時計の修理受付フロア5階に着くと、天井が高くて明るいスペースに大きなキリン!
工事中のようでしたが、吹き抜けの天井で換気もよく、待ち時間も居心地良かったです。
窓から見える景色も銀座っぽい!
時計の状態を見てもらうのにどれくらい時間がかかったかな?雑誌を読んでいて気にもなりませんでした。
絶対にかかる修理費は夫が修理見積もりをしていた5年前よりも上がっていて…😭
(っていうか5年も放置してたのね…😱)
おまけに、修理してみて場合によっては、ブレスレット全部取り替えになると、さらに倍!みたいな感じになってきます😭😭😭
私は時計のことに詳しくないし、この時計にそんなに修理費用をかける価値?意味があるのか?!わかりませんでした。
同じものではないけれど、新しいの買えるんじゃない?そんな気もしてきます。
悩みました…。 担当してくれた方も親身に相談に乗ってくれました。
もちろん、全部取り替えの状態になった時にはこちらに一報が入り、修理を継続するのかどうか、再度判断するのですが、そこで修理をやめるともう元の腕時計の状態では返却できないのだそう。ブレスレットが外れた状態での返却かな…。
全部取り替えにならずに何とか修理が終わることを願って、修理することに決めました。
父や母が今のわたしの年齢くらいの頃に、結婚するわたし(と夫)に買ってくれたものであること。
これが修理を決心した1番の理由です。
無事に最小限の修理で済んで完了したとメールが届くのを待ちたいと思います。
⌚️
さ、せっかく7丁目にきたんだから、8丁目まで足を伸ばそう!
高級クラブが立ち並ぶ夜の街に、突如ひっそり…
かりんとうで有名なたちばなさんです。
「さえだ」と「ころ」2種類あります。
さえだは細いかりんとうで、ころは、ころっとしたかりんとう。
進物用に缶入りのかりんとうもありますが、今日は袋入り(900円)にしました。
お腹がすいたから無印でお昼ごはん食べます。
このフロアにある豆腐工房で毎朝作られている豆腐を使った、おぼろ豆腐定食にしました♪
一度食べてみたかったんだ〜。宮古島の伝統的な製法を学んで再現されているそうです。
身体に優しいお昼ごはんでした。
夜は…がっつりカレーにしましたよ🍛😁
バランス大事😊
明日から次男のお弁当が始まります。
『こーさんべんとう』もよろしくお願いします♪
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆきち☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101804811/profile_18790d056805a748f7ecb635d3f6ec6c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)