見出し画像

『こどもたちはまっている』『ちへいせんのみえるところ』②ー美しさはどこから?

 今回は、「荒井良二さんが名画を模写している」という話から、どんなふうにこの美しい絵本ができあがるのか想像してみたり、『ちへいせんのみえるところ』と『こどもたちはまっている』を比べて、どのようにオマージュされているのかワイワイ考えたり…。何度もページを行ったり来たりしながら、楽しく読み込んでいきます。
…と、まずはここであらすじをご紹介。実は前回うっかり入れ忘れました…ごめんなさい。 
【あらすじ】
『こどもたちはまっている』
子どもたちは待っている。海の見える窓辺で、湖畔で、海で、布団の中で、草原で。船が通るのを、雨上がりを、夏の訪れを、ラクダが来るのを、猫が出てくるのを待っている。繰り返される素朴な詞と、大胆かつ繊細な風景画が織りなす、どこかノスタルジックな美しい絵本です。
『ちへいせんのみえるところ』
どんよりと暗い青の空と、その下に広がる草原。真ん中に伸びるのは地平線。何もない草原の真ん中から、「でました。」の一言とともにいろんなものが唐突に登場する。人、ゾウ、飛行船、氷山、クジラ、船、ビル、太陽、そして…。たった一言の詞と、シンプルな絵の絶妙なバランスにより、果てしない想像の世界を紡ぎ出す。"絵と詞が互いに補完し合う"という、絵本の基本概念を見事に体現した1冊です。


さまざまな"名画"

ナナ:これはあれかな。梅雨が終わってこれから夏、みたいなことなのかなぁ。

テン:あ~、季節がめぐってるのかもねぇ。
ここ、モネの絵みたいだね。

ナナ:モネ、確かに。全体的に印象派っぽいね。

テン:それで言うと、第1画面も…。

ナナ:まさに印象派だし、あとあれだね、フォーヴィズム(野獣派)っぽさもあるね。

マヨ:Twitterでトークイベントのレポ※見たけど、荒井さんよく名画を模写してるって。
だから、そういうのもあるんかなって。

※前回の絵本トークvol.12『こどもたちはまっている』『ちへいせんのみえるところ』①参照

テン:そうなんや~!模写をルーティーンにしてる、みたいな?

マヨ:そうそうそうそう!

テン:(Twitterを見て)"寝る前に名画を模写してる"って書いてある、確かに。

ナナ:そういわれてみると、『あさまど』の第10画面とか、ゴッホの《アルルの寝室》を思わせるかも。ハッキリ似てる訳じゃないけど、どことなく。

マヨ:あ、その前の(『あさまど』の)第9画面。『こどもたちは〜』の第6画面の「なつをまっている」と似てる。

ナナ:『あさまど』の方が、ちょっと写実的な感じはするね。
『こどもたちは〜』の方がより印象派っぽいな。

テン:「なつをまっている」の次、詞のない画面。背景は色々描きこんであるけど、モチーフだけで見るとゴッホの《ひまわり》かなぁ。

ナナ:第9画面の雪景色もきれい。
マヨちゃん、何色が重ねてあるとかわかる?

マヨ:どこに?

ナナ:白の下に。

マヨ:荒井さんは色々重ねはるやろなぁ~。

ナナ:黄色と紫と青と…もっともっとあるのかな。

テン:黄色と青は見える。

マヨ:茶色っぽいのもベースに入ってそう。

ナナ:ざわざわっとした感じ?

テン:なんか白もさ、降ってるこの雪玉は真っ白やけど、他はいろんな白を何種類も使ってそう。

マヨ:2種類くらい使ってるんかな~。
でもわからんね、真似してみたらわかるかも。

テン:名画を模写してて、白にこだわってるって言ったら、ユトリロとかも描いてるんかな。

ナナ:してそうしてそう!すごい模写して、めっちゃ技術を自分のものに…。


世界と季節と時間

テン:第8画面のブランケットの月と星の模様、なんかトルコとかを思い浮かべた。

ナナ:あー、シルクロードっぽいね~。

マヨ:歩いてるラクダとかもそんな感じだよね。服装もなんかそんな感じがする。砂漠のキャラバン。

ナナ:ラクダの背中にモチーフがあるね、ペルシャ絨毯みたいな。

テン:この画面の"線"は、布団のしわの線かな?
   
ナナ:「ラクダがくるのをまっている」だからね。
   
テン:ヒトコブラクダばっかりやな。

マヨ:ほんまや、フタコブラクダがいない。…この子たち荷物運んでなくない?

テン:ほんまやな(笑)

ナナ:むしろ人が運んでるよね(笑)
   
マヨ:お散歩させてるのかな?(笑) 序盤に出てきたロバは本運んでたけど。

テン:いろんな世界を回ってるって感じやんな。それぞれの風景見てると、"世界中"って感じがするな~と思って。第5画面のモネっぽいページは、ヨーロッパな感じがする。

マヨ:画面ごとに人の肌の色も違うね。

テン:そうやんな。第4画面の貨物線のページは、左下にヤシの木とか茅葺屋根の家がある。

マヨ:そうやね~。

ナナ:東南アジアとか?

テン:かと思ったら、その前のロバのページは…。

ナナ:ペルーとか?南米かな?

テン:うん。とにかく全体が多国籍な感じ。

ナナ:それじゃあ、第6画面の海とかは、逆に日本っぽいのかな?

テン:ほんで、第9画面やって雪やもんな。

マヨ:結構これ田舎やんな。

テン:ロシアとかかな。

ナナ:ぽいね。こんな真っ白な雪景色。

マヨ:きれいやなー!

テン:次が「おいわいのひをまっている」。

マヨ:ここもかわいいね、素敵だね。

テン:第1画面が朝だと思うけど、時間も動いてるね~。

ナナ:絵本全体を通して丸1日が過ぎてるね。あと季節も巡ってるんかな。

テン:季節も時間もそれから国も、どんどん移ろってるな。

マヨ:第12画面の夕焼け、『ちへいせんのみえるところ』にもあったよね。似た構図で。

ナナ:『ちへいせん〜』の第13画面だね。でもこれ、「でました。」だから朝日じゃない??

マヨ:そうやな、朝日やな!でも表現は似てる。
地平線の真上に半分沈んだ太陽があって、そこから光がバーって放射状になってる。

ナナ:『こどもたちは〜』の方が、色彩がおどろおどろしいね…。美しさと恐ろしさが紙一重というか。

テン:長さんの色彩って、黄色から青にかけてのパターンもあるけど、ピンク・オレンジ・黄色っていうイメージもすごくあるよな。

ナナ:確か、画業後期になるにつれて、あの派手なピンク使うようになっていったって聞いたよ。

テン:へ~。それとはまたちょっと違う感じやけど、この『こどもたちは〜』の夕焼けにもさ…。

ナナ:ね!ピンク入ってるよね!…で、次の第13画面。すごいね、このなんかほのかに暗い感じが。

テン:そうそう。まだ完全なる夜じゃないよな。

ナナ:ね!これから夜ですって感じ。夜の訪れ。


長さんとネコさん

テン:第11画面「ねこがでてくるのをまっている」。

マヨ:これはなんか、長さんの『ちへいせん〜』の画面と似てる。

テン:いや、ほんまそうやな。

ナナ:これは確かに!地平線と草原って構図ね。

マヨ:"でました"やな。
『ちへいせん〜』には猫は出てこないんだけど。

ナナ:でも、"長さんといえば猫"ってイメージ、なんとなくあるもんね。

マヨ:長さんって猫の絵本多かったっけ?

テン:あれやん。『ごろごろ にゃーん』(福音館書店 1976年)。

画像1

マヨ:ああー!他には?

ナナ:『なにをたべたかわかる?』(絵本館 2003年)とかね。

画像2

マヨ:ああー!あれもかわいい!

ナナ:シュールだよね…。不条理というか、ブラックユーモアというか。

マヨ:あれ好きよ。

ナナ:わたしも好き。

マヨ:じゃあ、『こどもたちは〜』に出てくるこの猫は、長さん(へのオマージュ)っていうこと?

ナナ:ん~、どうだろうねぇ。。。

いろんな場面で、長新太さんの存在が見え隠れする絵本、『こどもたちはまっている』。『ちへいせんのみえるところ』と一緒に読むことで、あーかな、こーかな、と読み応え倍増!ちょっと切ないけど、長さんの絵本ってこんなだよなぁ…と、しみじみ味わう時間も与えてくれる、そんな絵本でもある気がします。


画像3







いいなと思ったら応援しよう!