30代女が車中泊でユーラシア大陸を横断するのに準備したもの
こんにちは、車でユーラシア大陸を横断してアフリカを目指しているまよりこです。
ズボラ女子の私でさえ、車中泊旅では特に洗面周りなど、困ることがたくさんあります。
今回の旅で準備したものや、工夫したことなどを共有します。
(女子特有のものを極力ピックアップし、車関係のものやガジェット、防犯関連のものなどは省きます)
私の最大のポリシー:なくなって痛手の大きすぎる大事なものは、基本持って行かない
女子うんぬん以前の旅の持ち物のポリシーとして、パスポート以外は何を盗まれても、最悪しかたない、と思えるようにしようと決めて準備しました(もちろんパスポートを盗まれたケースにも備えてますが)。
現金は最小限
カードは、すぐ電話でストップできるよう電話番号を控えておく
iPhoneやカメラは、そろそろ買い換えようと思っていた少し古めのもの
パソコンも10年くらい経ったものを持ってこうと思いましたが流石にバッテリーがきていたので、中古で3万くらいの軽量Let’s noteを購入
衣類は捨てても良い古いものやプチプラ
ブランドのバッグや服、その他携行品は持っていかない
書類や写真は、極力クラウドにアップしておく
女子にとっての悩みどころ:最低限の身だしなみに抑えなきゃいけないのは必然なのだけど、その中で何を求める?
これが一番の悩みどころですよね。
結局は自分で優先順位をつけて、諦めたくないもの/諦めるもの、日本から持っていくもの/現地調達するものを、決めていく必要があると思います。
私にとっては、肌が弱いのと、最低限のケアはなるべくしたいので、スキンケア系はアイテム数をなるべく減らしつつ、安心できるものを極力日本から期間分持っていくことにしました。
衣類はなるべくこだわらず機能などで考えて最小限に抑えて工夫。
また、髪はずっとロングにこだわっていましたが、これを機に扱いやすいボブにして、ヘアケアはあきらめて帰国後に頑張ることにしました(泣)
以下、具体的な持ち物です。
◆衣類
衣類は捨てても良い古いものやプチプラ。
買いたくなれば現地で買えるので、ユニクロやGUで肌触りが良くて使い回しのできるものをまずは選んで持っていきました。
また、現地で洗濯しても乾燥機がなかったり、十分に乾かす時間がないまま次の地に行かなければならないケースなども多いので、速乾性のあるものをなるべく選びました。
例えば、ユニクロのシームレスパンツ、ブラトップなどは一瞬で乾くので昔から重宝しています。また、水泳用の速乾タオルなども役に立ちますよ。
おしゃれはしたいところですが、自分のテンションをあげる花柄のワンピースも1着だけ用意。あとは可愛いピアスだけあれば満足かな!
Tシャツx5
ロンTx3(日差しが強いと、コットンのロンTの方がじりじりしないのでよかったりします。冷房対策にも)
ヨガパンツx1(海外ならこれ1枚で履いてもOK。速乾だし使えます)
ブラx3(洗濯機で洗えるシリーズ)
ブラトップx1(ユニクロ)
パンツx8(ユニクロのシームレス)
靴下x6(今のところずっとサンダルなので使ってません)
パジャマ上下1着(Tシャツ&スウェット)
レインジャケットx1(ワークマン)
分厚いパーカx1
ウルトラライトダウンx1(ユニクロ)
水着x1(SHEINで購入)
スポーツサンダルx1
スニーカーx1
水泳用速乾タオルx1
普通のタオルx2
ピアスx2(可愛いのを現地調達して少し増やす予定!)
◆スキンケア
アイテム数は最低限にする気持ちで頑張りますが、やはりスキンケアは普段使うもので安心したいので、美容液・化粧水・乳液はある程度十分持っていきます。
ヨーロッパを通るのでなくなったらどうにかします。
メイクは我慢してほとんどしません。トーンアップ系の日焼け止めと、眉マスカラ、色つきリップのみです。どうしてもしたくなったら買うことにします。
クレンジングジェル(無印、1個)
朝用洗顔(無印、1個)
化粧水(アクアレーベル、カルテHD、3個)
拭き取り化粧水とコットン(ビオデルマ、1個。朝夜で洗顔できない時用)
オールインワン(アクアレーベル、3個)
美容液(メラノCCなどのビタミンC系。無印のリンクルケア美容液などナイアシンアミド・レチノール系、2個ずつ)
日焼け止め兼BBクリーム(ELIXIRのおしろいミルク、3個)
眉マスカラ(HEAVY ROTATION、3個)
色付きリップクリーム兼チーク(1個、あとは現地調達)
普通のリップクリーム(1個、あとは現地調達)
ニキビ薬(日本で処方してもらったもの)
ボディクリーム(Cetaphilのジャー1個。あとは現地調達)
石鹸(現地調達でOK)
◆ヘアケア
髪はロングから泣く泣く顎ラインのボブにしたのですが、意外とらくちんで気に入っています!
日本では普段ヘアカラーをしているのですが、6か月ヘアカット・カラーしない予定なので、生え際が気になってこないよう、ハイライトを細かく入れてもらって目立たないようにしてもらいました。
ヘアサロンに行きたくなったら、ヨーロッパで行くことにします。
シャンプー・トリートメント(普段は結構高めの良いのを使ってたので本当は日本から持っていきたいですが、今回はあきらめて少しだけ持っていき、あとは現地で調達します)
ドライシャンプー(1本だけ、あとは現地調達。シャワーを浴びれずつらい時用)
ドライヤー(海外対応・コンパクト・風量があるのが条件)
ターバン型のヘアバンドx3(まとまらなくなってきたらこれでアレンジします)
小さいブラシ(100均)
小さいアルガンオイル(体にも使える用のものを気持ち程度に。iherbで購入)
◆衛生関連
生理用品(最初の1か月分、あとは現地調達。でもやはり日本の生理用品の品質・安心感は圧倒的です。。。こだわる人はもっと持って行って良いと思う。電子レンジやコンロなど殺菌できる環境がある人は月経カップがあるとかなり便利だと思います)
おりものシート(旅中は毎日使います。最初の1か月分、あとは現地で対応)
コンタクト・メガネ
歯ブラシ・フロス(現地調達でOK)
シェーバー(現地調達でOK)
◆日焼け対策
基本日焼け止め&物理的な遮断で頑張ります。
車に毎日長時間のるので、車では、かなりつばの大きい帽子と、サングラス、フェイスカバー、半そでTシャツの時はアームカバー。。。めっちゃ怪しい人になりますwww
車の時だけは恥ずかしさを捨てて頑張ります><
観光するときは、可愛いキャップをかぶりたいとこですが、つば大き目の帽子や、ロンTなどで日焼け対策します。
あとは毎日日焼け止めを何度も塗りなおす、これに限ります。。。!
ユニクロのUVパーカx1
つばの大きい帽子x1
サングラスx1
フェイスカバーx1
アームカバーx1
日焼け止めxたくさん(体用は現地の強力なので良いので買い足していく予定)
◆食事
食事は現地にほとんど合わせます。
恋しくなった時用の日本食を気持ち程度に持っていき、あとは食事管理とサプリで調整するだけです。
家にあった少しの日本食
マルチビタミンや鉄分などのサプリ(これは現地調達でもよいと思いますが、いつも使っているのを車にのせておきました)
究極なミニマリストになる必要はない
私も自分なりに結構アイテムを絞ったつもりですが、それでも荷物をまとめると結構な量になります。
結局は自分にとって何が重要かで考えるのが良いと思うので、今回の記事は参考程度に、色々悩んでみると良いと思います!