![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127019334/rectangle_large_type_2_5a08ad0c1be063f55fabb5abede4b266.png?width=1200)
#2-121「あきらめ時間」
どうもみなさんこんにちは!
未来の講演家、迷ったらGOTO!!!です!
今回も前回に引き続き未来に恋するシリーズをお伝えします!
「本当の休息を取ることで、余裕が生まれ、余裕があると世界が見える」
ということです!
日本と世界の労働時間と睡眠時間の比較を見たことがあるでしょうか?
日本人は勤勉であると言われてる通り世界と比べると労働時間は長く、その影響もあり睡眠時間は短いです!
では、いつから日本はそのようになったのでしょうか?
それは電気というものができてからだと考えれます!
日本は稲作時代には太陽の動きに合わせて生活をしていました。
しかし、電気が開発されてからは24時間明かりを作ることができて、生活をすることが可能になりました。
それによって日本は労働時間が増えたとも考えられています。
ですが、24時間働いては生産性も悪く、余裕も生まれません!
だからこそあきらめ時間が必要なんです!
あきらめ時間とは、本当の意味で仕事から離れて、休息を取るという時間です!
休息することで心に余裕ができ、視野に余裕ができて、さまざまなものを見ることができます!
そうすることで仕事の生産性も上がります!
また多くの成功者と言われる人たちが何を一番大事にしているかというと、睡眠時間です!
ひろゆきさんだって、睡眠が大切だと思ったら遅刻さえするんです!
だからこそ、あきらめ時間を取り入れて、休息や睡眠をしっかりと取りましょう!
今日から始めれば未来は変わるよー
さいごにしつもん
「あきらめ時間をどうすればとれますか?」
次回は空はどんな景色?について紹介するよー!
お楽しみに!
講演会の依頼もお待ちしてます!
毎日stand.fmで2分程度でビジネスのためになる話をしているので良かったら聴いてください!
聴いてもらえて、感想をもらえるととても嬉しいです!
良かったら聴いてみてください!
https://stand.fm/channels/60ea4f9504bb1691c18c2275