自分にとっての普通の暮らしとは
「仕事納め」
Xでポストしようとした時に思わず
「ハッ」としてしまった。
この言葉はおそらく高校以来?
使った事ない言葉。
大学の時も年末年始はバイトに明け暮れて、
社会人からはずっと高齢者施設だから
もちろん年末年始なんて概念はなくて
当たり前だけど仕事納めなんてものもない。
急に普通の暮らしっていいなーって感じてしまった。
普通のものさしって人それぞれ。
自分にとってこれって言うのもあまりないけど
今日、いま、しみじみ感じてしまった。
ほんとはジャーナリングしようとして
最近また忙しくてポストできてない、
って思ってたらこれですよ。
結局、いつもだけどXに収まりきらない。
なので、いつもnoteにまで来てしまう。
それはいいんだけど、
「普通」って難しい。
特に現代社会ほんと普通のそれぞれが
ありすぎて本当人間関係に困る
(いわゆる自分が普通じゃないんだろうが、、)
これまた置いといて、
自分の中での普通のくらしが
朝起きて、夜寝て、土日に休んで
お盆や年末年始ゆっくりして
墓参りしたり、親に孫を見せたりっていう
暮らしなんだろうな。
仕事が変わって忙しすぎてしっかりと噛み締める
時間がなかったけど、
仕事を始めて初めて定時で帰って、
そのあと仕事はせずに
(本来はこれがおかしい、、、)
子供たちとテレビ見て、早く寝て、早く起きて、好きな動画見ながら
ジャーナリングして、コーヒー飲んで
しごと納めです。。。
なんて素敵な終わり方なんだ。
まだ今から仕事だけど、
こういったメリハリがあるから
それまでも頑張れるし、
そのあとも頑張れる。
私が思う普通の暮らしをしている人たちは
そうやってしっかりとメリハリを
つけて生活しているんだな。
なぜ、昼間の仕事がいいのか、健康的なのか
なんか勝手ながら今全てを理解した気がした。
こんな幸せが毎年何度も訪れる生活は
とても羨ましい。
なんか期間が短いから体験、
研修みたいな感覚だけど
そして結論づけるのも早いけど、
自分にとってのこの半年間の経験は
本当に大きい。
今ですら人間として成長した気もするし、
これからの人生においての糧をたくさん
もらった。
悲しいけど、自分が理想としている生活は
また今年で終わり、またこれから茨の道に
入るわけだけど、
その先に自分が目指す、
今日のような達成感のある一日を味わえる
普通の生活を目指して頑張っていきたい。
今日もいい一日になるぞ!