『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』幾原邦彦監督×さいとうちほ氏トークショーレポ (2024/10/12 @立川シネマシティ シネマ・ツー aスタジオ)
トークショー内容メモ
Q: 今日の上映には380人が詰めかけました。
幾原:
25年前、新宿東映での初日舞台挨拶より多いはず。劇場版ウテナでこんなに大きな上映は初めてでは。
Q: お客さんの中で、公開当時劇場でご覧になった方は?
挙手:
観客の1~2割の手が挙がる。
Q: その中で、初日舞台挨拶にも行ったという方は?
挙手:
5名ほど。
Q: 公開から四半世紀経った実感は?
幾原:
あっという間
25年の間にアニメを取り巻く環境がガラッと変わった
当時はまだ夕方アニメばかりで、深夜アニメがなかった頃。作品数も少なかった
こうしてウテナがリバイバルされていることにも驚きがある
さいとう:
当時はとんでもないアニメとして始まった
TV版を試写で見た時は「こんなにぶっ飛んでいていいのか」とびっくりしたもの
25年の間に世界の状況も変わってきたことで、今はウテナのような作品もスタンダードというか、受け入れられる素地ができた
Q:映画をやろうと決まった経緯
幾原:
TV版の評判が良かった
いざやろうとなると、内容について考え込んだ
スタッフ内でも二転三転し、監督自身にもどうすればいいかわからない状況が続いた
「映画」にしたかった→映画とはなんぞや?という禅問答が長く続いた
既存ファンに応える=TVのダイジェスト
TVの面白さ=ディティール、枝葉
しかし、映画で枝葉を出すのは難しい
かといって別物を作ると既存ファンに「それは違うよ」と言われてしまうという恐怖があった
ダイジェストなら映画にする意味なくない?という葛藤が長かった
さいとう:
監督から映画になると聞いたはず
うち(さいとうさん宅?)に来てもらって打ち合わせ、最初の方の一幕
幾原「ウテナを車にしようと思います」
さいとう「はい?」
冗談だと思ったが、そのまま最後まで行った
どういう意図だったんですか?
幾原:
色々考えて、「お客さんを挑発するのはどうか?」となった
お客さんが初見で「そりゃないよ」というリアクションを取るような内容
さいとう:
(監督の)心が変わるといいなと思った
幾原:
何度もがっかりさせて申し訳ない
さいとう:
せっかく映画なのに……とは思ったが、今にして思えばそれが監督の良さ
幾原:
ダイジェストにすると「TVの方が良かったよね……」となってしまう。それが嫌だった
劇場版では、TV版ではさいとうさんに却下されたネタ(ウテナとアンシーが「ラブラブ」になるなど)を使って、アナザーワールド的に仕上げた
Q: 楽屋での雑談について
スキャンダラステープ、長くない?という話をしていた
七実の尺が長い。すべってる笑
見てるうちによくなってくる
劇場という空間であのなんとも言えない空気を共有しているのも含めて楽しんでもらえたら
Q: 改めて、この劇場版で何を伝えたかったか?
幾原:
TV版の時点からよくわからないでやってた部分もある
ウテナは元々、制度・システムに抗おうとするお話
映画では、外に出る話にしたかった
ディティールがそこ(=外に出る)から逆算的に出てきた
自分を女性の立場に投影した時に、(この世界は)窮屈な世界であり、そこに抗うのがロマンなのではないか
ウテナは時代時代で印象が変わる作品
最近の監督の所感:「友達」の話ではなかっただろうか?
友達と出会う話
公開当時より今の方が理解されるのではないかと思った
ウテナという作品の存在、ニュアンスが今の時代の方が「スッと来る」んじゃないかと思う
さいとう:
とにかくすごい迫力があって、映画館で見るべき作品。特にラストにかけて
考えても仕方ない部分があるので(笑)、体感するのがいいのでは
Q:今日は上映環境が良質でしたが、お気に入りのシーンや音は?
幾原:
今までの上映で今日が一番音が良かったのでは。
こんなに重低音がしっかり出るのはなかった
決闘やクライマックスの音はすごかったのでは
さいとう:
少女漫画家なので、ラブシーンが大好き
ウテナと冬芽の別れ、ガラス越しのキスが素晴らしい。監督から喰らってきた数々の「背負い投げ」も忘れ去るほど
薔薇園でのダンスシーンも好き
幾原: アンシー役 渕崎さんからのお手紙読み上げ
Q: 改めて、ウテナへの想いは?
幾原:
不思議なことに時代によって見え方が変わる
当時はマニアックな受け取られ方しかなかった
ここ最近の世情もあり、近頃は現代的な作品として受け取られている
変わった命を持った作品だなと思う
これから見て好きだと言ってくれる人も増えそう
末長く応援してくれるとありがたい
さいとう:
ずっと少女漫画をやってきて、10年目くらいに声がかかり、初めてアニメに関わったのがウテナだった
アニメってこんなものなのかと思いながらも、変わった製作体制の中で、当時20代のスタッフを中心にやるぞやるぞという勢いで揉んで揉んで作っていった
監督が流行に惑わされずやりたいことを貫いていたのは、TV版でも劇場版でも変わらなかった
自分もスタッフの一員ではあったが、ずっと見てきた中で、アニメ作りは大変なことだと感じた。それがいいものになって愛されているというのは素晴らしいこと
自身のたった一つの映画化作品としても、これからもウテナを大切に思っていく
告知タイム
さいとう:
監督はお忘れだと思うのですが……
幾原「きっとさいとう先生の代表作はウテナですよ(にやり)」
と言われたことがあります
幾原:
そんな失礼なことを!?
さいとう:
代表作とすべく新連載やっております。よろしくお願いします。
・最後の挨拶
幾原:
(この劇場版は)ラストで揉めた
一度は、「世界を革命する力を!」までで終わっていた
その状態でスタッフに見せたら「面白くない。学園の外が見たい」と言われて、このラストになった
外の世界は荒涼とした荒野で、「負けた者」たちが残骸となり積み上がっている
「負けた者」とは?→僕かもしれないし、君かもしれない
ただ外に出て、「めでたしめでたし」ではつまらない。恐ろしいところへ行くというラストにしたかった