
【日常雑記】パーソナルカラー診断に“投資”して自分ブランディングスタート
気になっていたパーソナルカラー診断
イエベ春、ブルベ夏、イエベ秋、ブルベ冬。
知らない人が見ると、なんの呪文?と思うかもしれないこちらの言葉。
自分の髪、瞳、肌の色素に似合う色を選ぶため、色彩を4つのグループにわけた、いわばフレームワークです。
自分の体の色素にあうグループを選べば、不思議と、同じ色系でも、血色よく、より綺麗に見えるのです。
この「イエベ」「ブルベ」という言葉そのものの女性の認知度は9割を超えているそうで、一方、男性の認知度は5割くらいかな、という感じだということ。
(https://jichitai.works/article/details/964より)
私も言葉としては認知していたので、いちおう9割には入ります。
でも、自分が何にあたるかは知りませんでした。
Webでできる自己診断で自分の色味を判定しようとしても、「あなたの髪の色はこんな感じ?」「瞳の色はこんな感じ?」という質問に、「私にはそう見えてても他の人から見たら違うかも」と思ってしまい、いまいち判断できずそのままになっていました。
「どこかで他人に自分の色味を確認してほしい」
そう思って調べましたが、パーソナルカラー診断は1万円を超えるところが多く、個人開業の人にお願いするのも個人を選ぶポイントに迷い、なかなか行動できていませんでした。
そんなある日、三越日本橋店でパーソナルカラー診断を行なっていることを発見。
クレジットカードメンバーであれば5,500円で受けられるということです。
パーソナルカラー診断が、信頼できる百貨店で、お値段おさえめで受けられるというのは、なかなかぐっとくるポイントでした。
三越さんは、何年かに一度、推しているアニメの特別な商品を開発販売することもあり、前から気になっていたこと、初年度は会費無料ということから、カードを作成。
カウンターに行ってタブレットに入力すると、ものの20分ほどで申請完了、無事に審査もすぐにおりて、即日発行できました。
早速直近でとれた予約が本日。
喜び勇んで行ってきました。
結果、とてもとてもよい投資になりました。
パーソナルカラー診断がとてもよい投資だった理由
理由は3つです。
1.自分を知るきっかけになったこと
好きな色と似合う色は違う、という説明を受けます。
ですが、結果として私の場合は、好きな色と似合う色はイコールでした。
その色が好きな理由はなんとなくでしたが、自分実はそれなりに似合う色がわかっていたんでは?と嬉しくなりました。
おそらく、好きな色と似合う色が違う人も、なぜその色が好きになったのか?という問いが生まれ、自分を知るひとつのきっかけになると思います。
2.ほぼ生涯変わらない似合う色がわかり、洋服やメイクを長期的な目線で選べること
好きな色はその時の気持ちで変わることがあるけれど、似合う色は、髪、肌、瞳の色が変わらない限り変わらないと説明を受けました。
髪の色、瞳の色は変えられても、肌の色はそれほど大きく変えられません。
一生涯似合う色がわかれば、洋服もメイクもどうせなら似合う色で、ずっと使えるよいものをと思います。
あちこちにお金を使わずに焦点がしぼれそうです。
3.自分の良さを有効活用できること
ルッキズムという言葉もある通り、人はどうしても見た目の印象で左右されます。
『人は見た目が9割』という本もありました。
ですが、パーソナルカラー診断は、本来の自分が持っているものをより花開かせるという面で活用できるものです。
この診断では、店員さんが、自分に似合う色も似合わない色も両方あてて、どれだけ違いがあるかを見せてくれます。
合わない色を当てられたとき、顔色が悪く見えるのには本当に驚きました。
そして合う色のときは、本当に顔色もよく、明るい良い感じを受けるのです。
パーソナルカラーは、自分をごてごて飾り立てるのではなく、自分の持っている魅力を相手に伝えるための技術、という印象を受けました。
これから自分の力で営業することも多くなるので、これから買うものは自分が「映える」色を選び、よりよい自分を構築していこうと思います。
三越のパーソナルカラー診断を受けると、別売4400円で、こんなカラー見本も購入できます。
同じ似合う色のカテゴリーのなかでも、特に自分に似合うと店員さんがプロの目で判断してくれた色には、おすすめ度に応じてシールが貼られます。


B6くらいの手帳サイズの小ささなので、お買い物のときは必ずこれを持ち歩こうと思います。