見出し画像

「人事部はつらいよ」も知ってお任せにせず話し合いを続けられると素敵〜記事「人事部に不満」9割から

日経ビジネス調べの「人事部に不満」が9割、という記事に、人事業務に関係している立場から、思うところを述べたいと思います。

ひと言で言えば、「課題と不満」がある人事施策として挙げられている、採用、人材配置、人材育成、評価制度等は、
「人事部だけでやってもうまくいかないものばかり」
なのではないか、組織ごとでやっていくべきものなのではないか、ということです。

「人事部に不満」9割、課題は評価制度 日経ビジネス調べ:日本経済新聞

採用、人材配置、人材育成、評価制度等は、どれも、「社員(応募者)を〇〇する」という、他者を動かす業務です。

営業活動も、「顧客を〇〇する」という他者を動かす業務ではありますが、顧客にはその営業活動に応じるか応じないか選択肢があり、応じるからにはメリットがあるから応じるわけです。

ですが、採用、人材配置、人材育成、評価については、受ける側の社員に選択肢はほぼありません。

基本的には受け身なわけだから、自分でどうしようもない。

だから、不満に繋がりやすいのではと思われます。

その一方で、「他者を動かす」ことは、『7つの習慣』の「影響の輪」「関心の輪」をひくまでもなく、「まずできない」と思っておこう、というのが近来言われるところです。

そんな難しいことを、人事部は、ただでさえ受け身で不満を抱きやすい社員や応募者を相手にして、やらなければいけないのです。

この「人事部の不満9割」を見て、「こんなに頑張っているんだけどなあ」と思った人事部の方も多いのではないかと思います。

これは、人事部が頑張っていないから不満が多いのではなくて、頑張っているのに、ただでさえ難しい問題を扱い、そうなりやすい関係性にあるからの結果だと思います。

まずは、心から、頑張っている人事部のかたにエールを。

そして、こうした「人」にまつわることが難しく、「人材」へのアプローチが想定したようにいかないからこそ、最近では、人に向けたアプローチから、「組織開発」という組織に向けたアプローチにシフトしている部分もあると思います。

採用、人材配置、人材育成、評価などの業務や、最近いわれる「人的資本」などは、人に関わることではあります。

ですが、その会社にとっての重要性も、構造的な難しさから言っても、「それは人事部の仕事」と人事部まかせにしてしまうのは、うまく行かない方向に迷い込んでしまっている気がします。

この記事ではHRBP(人事ビジネスパートナー)にもふれられています。

HRBPは、人事部が、経営者や事業部門の責任者らのパートナーとなり、経営戦略に必要な組織形成や人的配置などを行なっていくことで、現場も一緒にそういった難しい課題に取り組んでいける仕組みになっています。

どこも人手不足で厳しいからこそ、関わる人が増えることは、それぞれ負担が増えることになり歓迎されないかもしれません。

ですが、「この業務の分掌は人事部だから」と切り分けてしまって不満の多い袋小路に居続けるよりも、それぞれやることが増えても、風通しがよく、不満が減る方向に進めるほうが、良いように思います。

また、そういう時には、人事部の課題解決のために必要とされている「人事業務の外部へのアウトソーシング」については、社会保険労務士としてぜひ役にたてればと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?