見出し画像

今年の抱負を振り返る - 2021年7月

2021年も残り半分になりました。月初めなので今年の抱負を振り返ります。

・・・って、過去記事を見返したら、6月は振り返ってないですね。

(1か月前は目標の振り返りどころではなかった)

1. noteで継続的にアウトプットをする習慣を身に着け、文章力を向上させる

これはですね、確かにnoteにはアウトプットしていないですが、アウトプット自体は実は別のところで行うようになってしまったのです。とある有料会員制コミュニティの方で毎日アウトプットするようになりそちらの方で習慣化していまして、文章力を向上させるという目標が着実に進んでいます。全世界の日本語話者に向けて公開状態で文章を書くのは、今のわたしにとっては難易度が高いようです。閉じたコミュニティのほうが気軽に書けるし。応援してもらっているのにもかかわらず本当にすみません。

2. システムアーキテクト試験を受ける

ちょうど先週の金曜に合格発表がありました。結論から言うと結果は不合格で、午後1が予想より低く通過点が60点に対し39点。論文系区分の文章題はテクニカル系の区分に比べると難しく感じます。学生の時も国語の文章題はあまり得意ではありませんでした。日本語力をつけるためには、本を読むときや人と話すときも、外国語を学ぶように意識して読解力をつける、どのように表現すると伝わるのかを意識する必要があるのかもしれません。また来年受けます。

3. 自分を卑下したり謙遜しない習慣を作る

上に書いた試験未合格のこともあり、自分の頭の中で考えたりしていると、ちょっと油断すると卑下してしまいそうです。自分には論文書けないという暗示というかブレインロックがかかっているのかも。これ以上一人で走るのは恐怖でしかないので、サポートをしてくれるガイドを雇ってブレインロックを外したほうがいいかもと思い始めています。

4. 上記3つの抱負を時々思い出すようにする

抱負の振り返りは毎月月初にリマインダーを設定しているのですが先月は完全にスルーしまして、2か月ぶりに振り返りました。



いいなと思ったら応援しよう!